今回は、アイアンでボールが上がらない?!どうします??大変です。打っても、打っても、地を這う強烈なゴロばかり・・ゴルフというより、ゴロフ!!(笑)
笑い事ではありません!、こんなハズでは無かったと、思って見ても、ガンバって見ても、ボールが打球が上がらない。
ボールは目の前で止まってるいるのに打てない!!メッチャがっかりします。
ゴルフ打ちっぱなし練習場・・初体験のあの日の私の思い出です!!(笑)。
となりのオッサンのようにボールを上げようと、頑張れば頑張るほど打ったボールは地を這う強烈なゴロばかり・・ゴルフというより、ゴロフ!!(笑)。
そんな、アイアンでボールが上がらない?!どうします??・・解決方法の徹底調査です。
ゴルフをしないアナタにも、ゴルフ初心者のアナタにも、ゴルフが生活の一部になってしまったアナタにも、な~んかチョットだれかに話したくなるような、「アイアンでボールが上がらない?!どうします??・・」というわけで、アイアンで簡単にボールを上げる方法、コツのお話です!。
ゴルフも、ブログも、まだまだ初心者の私、山田といいます。よろしくお願いいたします。
(アイアンでボールが上がらない?!)
この記事の内容です・・
■アイアンでボールが上がらない?!その原因。
となりのオッサンのようにボールを上げようと、頑張れば頑張るほど打ったボールは地を這う強烈なゴロばかり・・ゴルフというより、ゴロフ!!(笑)。
❐スイングの最下点がボールの手前になっている
この原因はコレです!!。
コレは正解!ボールの先に最下点・・
ボールを上げよう、上げようと思うばかりスイングの最下点(クラブヘッドが通過する一番低いところ)がボールの手前になっているということです。
ええぇ??ボールにクラブヘッドがあたってるから、ええんちゃう??、と思ってしまいますが、違います!!。
アイアンのヘッドってどんなカタチしてます?。
(右下の画像、ロフト??)
この画像のように、ロフトという角度がシャフトとの間にクラブの番手ごとにいろいろあって、本来ならばフツーに振って当てるだけでもボールは上がるハズ?です。
ところが最下点がボールの手前に来ると、下図のようにボールをすくい上げるようにクラブヘッドがボールに当たります。(青い✕印の線です・・すくい上げる線)
いやいやそれなら、もっとすくい上げてボールが高くあがるんちゃうん!!、とわたしらも思ってました。
ちゃいますねん!!すくい上げると確かに上がりはしますが、前に飛びません。カッコよく言えばプロがアプローチでよくやるロブショットのイメージになります。
❐最下点をボールの先にイメージしてスイングする
本来のアイアンショットのイメージでしっかり高くボールを上げて番手通りの距離を出そうと思ったら、実はボールにバックスピンを起こさせて、空気を巻き上げて上がっていく必要があります。
なので、あえて最下点をボールの先に意識して、イメージして、スイングする事になります。
(最下点がボールの先にあると・・)
最下点をボールの先に意識して、イメージして、スイングすると、うまく適正なバックスピンがボールにかかって、ボールはアイアンのロフト角度とヘッドスピードに応じて上がって行きます。
(適正スピン量で、飛距離と高さを・・)
ということで、アイアンでボールが上がらない原因わかりましたぁ??。
スイングの最下点をボールの先、飛球線方向の先にイメージしてスイングする事です。いかがでしょうかぁ??
■ボールが上がらない?!その解決方法。
アイアンでボールが上がらない?!どうします??大変です。打っても、打っても、地を這う強烈なゴロばかり・・ゴルフというより、ゴロフ!!(笑)
原因もわかったところで、解決方法です!!。
❐素人でもわかる!?解決方法
スイングの最下点をボールの先、飛球線方向にイメージしてスイングする事なのですが、もちろんそれだけでも、アイアンで打った打球がいままでよりも上がればしめたものですね!!
実際はなかなかそう上手くは行きません。
わたしらの実体験では、わたしら素人はそのくらいのアドバイスでは、思い通りの打球は打つ事ができませんでした。
(飛球線方向に押し込むインパクト・・)
そこでわたしらが、実際できた解決方法です。
素人のオッサンが言うことなので、真剣にならないで下さい(笑)。適当に聞いて下さいね!。
❒アイアンでボールが上がらない?!最適、解決方法です。
ボールを上げようと思わない!!(なんじゃそりゃ??)
・・そうなんです。
ボールを上げようと思わず、ボールの先、飛球線方向に20cm四方くらいの四角い枠をイメージして、その枠の中にボールを押し込む(打ち込む)!!。
ボールの先、飛球線方向に打ちっぱなし練習場のボールかごをイメージして、かごの中にボールを押し込むイメージで打つことです。
(押し込むイメージの長いインパクト・・です)
すくい上げるイメージよりも、最下点をボールの先に意識して、飛球線方向の先に押し込むイメージです。
よく言われる、スイングのなかでインパクトをボールを打つ点で意識せず、スイングの中での通過点と思ってスイングします。これも「ゴルフの常識は、一般的な非常識」のひとつです。
押し込むイメージでスイングすると、点では無い、ながーいインパクトが完成します。
結果、スイングすると、うまく適正なバックスピンがボールにかかって、ボールはアイアンのロフト角度とヘッドスピードに応じて上がって行きます。
❐・・と言うことで結論は、イメージ大事です。
❒・・とういことで、結論!!
(1)最下点をボールの先にイメージして、スイングする。
(2)ボールを、ムリに上げようと思わない。
(3)飛球線前方に20cm四方くらいの四角い枠をイメージして、その枠の中にボールを押し込む。
そんなお話をすると、「いやいや、すくい上げるイメージなんか持ってないです!!」という皆様が結構いますが、思っていなくても、実際カラダが反応します。
ゴルフは第3者の見た目と実際スイングする本人のイメージは違います!!イメージが大事です!!
ゴルフってそんなスポーツですよね?(笑)。初心者ゴルフの基本的考え方、それは「真逆」です!そうなんです。ゴルフの常識は、一般的な非常識です。いかがでしょうかぁ??
■その、わかりやすい動画です。
❒アイアンで玉(ボール)が上に上がらない【三和子と学ぶイチからゴルフ】(YouTube動画)
いろいろとボールの上がらない原因を上げながら解説しています。ボール位置の話、スイングの話といろいろあります。ちょっと聞きづらい?ですが、わかりやすいです。
■アイアンスイングの基本的考え方です。
とにかくバシット、ゴルフクラブでボールが打てる。気持ち良くタマが飛ぶ。ゴルフクラブにボールが当たる。
その練習方法は何が、どこが、どう違うのか、などなど。そんなお話がわかればいいのですが・・。調べて見ました。いかがでしょうか?。
指導者、インストラクター自らが苦労して技術を身につけた方ほど、意外と難しいレッスンをして、生徒さんを惑わす?そんな指導者がけっこう多いように思います。生徒に負けたくないんです。(笑)
「アンタが言うようにできるようにするためには、だからどうしたらええねん??と言いたくなりませんか・・」だからこそ、初心者だからこそ、ゴルフの基本的スイングの考え方を変えましょう!!
■まとめです・・
今回は、アイアンでボールが上がらない?!どうします??大変です。そんなお話でした。
いかがでしょうかぁ??アイアンでボールを思った通りに上げる方法?わかりましたでしょうか?。
打っても、打っても、地を這う強烈なゴロばかり・・そんなネガティブ体験ばっかり積み重ねるよりは、速攻デキルだけ早くいいイメージを積み重ねた方が、ゴルフは絶対早く上手くなります。
ポジティブ体験をたくさん積み重ねて、楽しく早く上手くなりましょう!!。
そのためには、正しいレッスンが絶対必要です。見た目で判断せず、できる限りシンプルに考えましょう。引いて戻すパター、アプローチ・・原点です。
わたしらはホンマに「アイアンがへたやなぁ~」と思っていたのが、「いやいやそうでもないでぇ!」に変わるきっかけになるかも知れません。練習あるのみです!!。
コレで鬼に金棒!!習うより慣れろ!!です。習慣になるまで、練習あるのみです!!
とかなんとかイイながら、ゴルフは明るく!楽しく!!元気よく!!楽しみましょう!!(^^)/
さあ行くぞ松山英樹。そんなこんな言いながらコレからも松山英樹、まずはPGAツアー賞金王になるまで応援するでぇ~。乞うご期待。いつもたくさんの「いいね!」ありがとうございます。