今回は、世間で数多く見られるアイアンの種類のお話です。ゴルフショップに行けば、所狭しといろんな種類のアイアンが並んでいます。
近頃のNEWモデルは6番アイアンから9番、ピッチングまでのセットがほぼ定番のようです。そんなアイアンですが、クラブヘッドのカタチに注目すると、大きく分けて3種類に分かれるようです。
マッスルタイプ、キャビティタイプ、それとポケットキャビティタイプです。
そんなアイアンの種類についてそれぞれの特徴と良いところ、そうでも無いところなど徹底調査したいと思います。わたしら初心者は、どんなアイアンを選んだらより楽しくゴルフができるのか?、アイアンのクラブヘッドのカタチからいろいろチェックしたいと思います。
【PR】
この記事の内容です・・
■キャビティだけじゃ無い!アイアンの種類とは??
先ほどもちょっとお話したアイアンの種類ですが、大きく分けてマッスルタイプ、キャビティタイプ、それとポケットキャビティタイプの3種類に分かれます。
(一般的な、わかりやすい3種類の見分け方です)
中にはマッスルとキャビティの中間的なハーフキャビティと言うのや、ポケットキャビティの進化系も近頃はよく見かけますが、基本この3種類と考えましょう。
この3種類のそれぞれの特徴をいろいろ比較して見やすいように、一覧表にして見ました。
NO | 項目 | ポケットキャビティ | キャビティ | マッスル |
1 | 一般的な特徴 | フェイスのウラ側にポケット(空間)がある | フェイスのウラ側を薄くして、周りを厚く、重さを分散 | フェイスのウラ側が厚い |
ミスがミスにならない | ヘッドが大きい分操作しづらい | 打球を操作デキル | ||
良いところ | 真っ直ぐ良く飛ぶ | 芯を外しても飛ぶ | 芯で打つと打感がいい | |
そうでも無いところ | ボールの操作はしづらい | ヘッドが大きい分操作しづらい | 芯を外すと飛ばない | |
重心距離 | 長い | マッスルよりは長い | 短い | |
2 | ヘッドの大きさ | 大きくぶ厚い | マッスルよりは大きい | 小さい |
3 | フェイスの面積 | 最大級 | マッスルよりは広い | 狭い |
4 | ソールの幅 | 最大級 | マッスルよりは広い | 狭い |
5 | ダフリ | 強い | 普通 | 弱い |
6 | トップ | 強い | 普通 | 弱い |
7 | ラフ | 弱い(特にショートアイアン) | 普通 | 強い(振り抜き易い) |
8 | 飛距離で比較 | 飛ぶ | 普通 | 飛ばない |
9 | 打球の高さ比較 | 高い | 普通 | 低い |
10 | コントロールショット | 不利(飛びすぎる) | 普通 | 有利 |
11 | 一般的対象者?? | 初心者・中級者 | 中級者 | 上級者 |
いかがでしょうかぁ??一般的には・・
マッスルアイアンは芯で打てると打感もよく、操作性がイイとよく言われます。ここで言う操作性とはゴルファー自身の意志で打球を左右に曲げたり、高低をつけて目標を狙ったりしやすいと言うことです。
(重心距離?って、コレです)
コレがマッスルアイアンの長所、メリットと考えられば良いのですが、わたしら初心者からすれば、毎回のショットでちゃんと芯で上手く打てないと、打球が思うように飛ばないと言うことになります。
少しでもカンタンにゴルフを楽しみたいわたしらにとっては、コレではなかなか大変な事になります。ちょっとでもアイアンという道具でゴルフがカンタンになるのであれば、選ばないワケには行きません。
キャビティーからポケットキャビティへと進化するにしたがって、打球は比較的真っ直ぐ、遠くに飛びやすくなっています。

わたしら初心者は、日頃から床が平坦な練習場で練習していて、ダフたりトップしたりしながらスイングしている事さえ、自分で理解できていません。
そんな状況でラウンドしたとき、練習場とまったく違う芝生の上で、緊張したその1打1打はある意味トップしたりダフッたりが当たり前の状況になります。
そんな1打1打も、アイアン自体が、道具自体が、できるだけミスを自動的に減らすことができれば、余計な緊張も少なくなって、より快適にラウンドができるようになります。
実際思ったほど練習場より飛ばない!!とか、飛ばそうと思って頑張ったのに信じられないほど打球が曲がるとか、そんなとんでもないミスが減少します。
そうなんです!キャビティだけじゃ無い!アイアンの種類とは、マッスルとポケットキャビティがあります。
初心者のわたしらから見れば、難しいと思われるマッスルアイアンは打球の操作性がいいと言う特徴があり、ポケットキャビティアイアンは操作性は劣るものの真っ直ぐ良く飛ぶという特徴があります。いかがでしょうかぁ??
【PR】
■カンタン!!、目的別、アイアンの選び方とは??
もう、先ほどから何度も言っているのでわかりますよね?。打球の「操作性」と「打感」重視なら、マッスルタイプです。
打球の「飛距離」とスイングの「やさしさ」重視なら、キャビティかポケットキャビティになります。
とはいうモノのキャビティタイプはポケットキャビティとマッスルの中間タイプなので、比較的ピッチング、9番~5番まで6本アイアンを使うアナタならキャビティーがいいかも知れません。
ピッチングや9番でアプローチ、コントロールショットをする場合もポケットキャビティほど飛ばず、そこそこ思い通りの打球が打てます。
結局のところ使い慣れれば・・どれも一緒?かも知れませんが、とりあえずわたしらが使ってみた感じそんなイメージです。いかがでしょうかぁ??
❒今どきのおすすめ!!マッスルアイアン
(1)キャロウェイ APEX MBアイアン 2017年11月発売

実際は見た目よりかなり優しく、しっかり捕まって距離も出るアイアンです。操作性も高くドロー、フェードが自由自在に打てます!!(それなりの技術は必要ですが・・笑)。
これぞマッスルバックという見た目かなりかっこいいアイアンです。打ってみると意外としっかり捕まったボールが打ちやすい、シャープに振り抜けるのが意外な?特徴です。
弾道も高くしっかり距離も出て、見た目よりもかなり優しい仕上がりになっている感じです。本格的なマッスルバックを使いたいけど難しいのは嫌だという・・わがままなアナタにこそ、オススメです。
(2)ミズノ MP-5アイアン 2015年9月発売

発売から3年強ですが、カスタムオーダーできる範囲が広いミズノのアイアンです。こちらも意外な? ハーフキャビティのような優しさで、見た目と違うイメージになります。
MP-5アイアンは部分肉厚設計によりハーフキャビティなみの優しいモデルです。マッスルバックとは思えないほど打ちやすいのでハーフキャビティ使用者にもオススメなアイアンです。
本来のアイアン??ヘッドのカタチへのこだわりの良さと、マッスルバックらしい・・柔らかく吸い付く打感を体験したい方に絶対オススメなMP-5アイアンです。
❒今どきのおすすめ!!キャビティアイアン
(1)スリクソンZ785アイアン 2018年9月発売

キャビティアイアンの良いところを最大限に引き出した感じです。打感も良く、ミスの許容範囲が広く、他メーカーのクラブにはない抜群の抜けを実現しています。
Z585もありますが、コントロール性を考えるとZ785の方が良いので、長い期間使う予定の方は迷わずZ785を選んだ方が結局お得です。
コントロール性を重視すると、最初はちょっと慣れるまで練習が必要になるかも知れません。頑張って下さい。
(2)キャロウェイ X-FORGED 2017年11月発売

ぱっと見は、キャビティアイアンに見えません!!。マッスルアイアンかなと思ってました。
コントロール性も良く、打感も良く、構えやすいが一番のアイアンだと思っています。個人的には構えやすさという点でキャロウェイのアイアンが好きなのですが、いかがでしょうかぁ??
特にX-FORGEDはどうのこうの言う癖が無く、だれにでも受け入れられるような感じがします。2013年には、石川遼プロが使用していたこともあります。
❒今どきのおすすめ!!ポケットキャビティアイアン
(1)ヤマハインプレスUD+2 2018年10月

2017年モデルに次ぐ、最新アイアンです。今どきのアイアンに飛距離を求めるアナタにピッタリのアイアンです。一発のミスに強く、直進性のある高い弾道が特徴です。
2017年モデルとの大きな違いはつかまり具合だそうです。前よりも重心距離が少し伸びたことで、インサイドからヘッドが入っても、つかまり過ぎるや引っかけのミスがミスになりづらく、直進性が高くなっているそうです。
中でも一番今回モデルチェンジされた1つがフェース部分です。ただ肉薄にするだけでなく、フェースのソール部をバックフェース側に少し伸ばすことで、反発性能を高めているようです。
前作よりはソール幅がやや狭くなり、アドレスした時にバックフェース側からソールが見えにくくなっています。なので、なんかスッキリした感じがします。
(2)ダンロップゼクシオ10 2017年12月


なぜか?ゼクシオモデルだけは、レディースも画像があって・・他のモデルは特にレディースが無いのでしょうか??
最新のゼクシオ10は、ゼクシオ9に比べソール幅を厚くし、異なる2種類の高比重タングステンニッケルウエイトを後方に配置、フェースには軽比重のチタンを採用することでより一層の深低重心化を図っています。
軽量でバランスポイントの高いカーボンシャフトと、チタン製フェースという2点でヘッドスピードの速さを生み出しています。
結果、簡単に高弾道なボールを打てるクラブに仕上げられています。ゼクシオ10は各番手とも1度ずつストロングロフト化、長尺化することで、飛距離性能もアップさせています。
(3)テーラーメイドM2 2017年3月発売


今回のモデルの特徴はミスの許容度がとても高いことです。スピードポケットと言われるソールの溝と、フェース横にあるフェーススロットという溝の効果で、芯を外しても飛距離をロスしづらくなっています。
やさしい簡単ぶっ飛びアイアンという評価よりも、ラフの抜け、振りやすさ、打球の高さ、距離、方向性など試打した感覚はほぼ完璧だと、たくさんのアベレージゴルファーの皆さんが高評価を出しています。
【PR】
■アイアン選びの参考にこんな記事もあります!!
今どきの飛ぶアイアンの飛距離ランキングです!!。ドライバーもそこそこ飛ぶ、それに加えてアイアンも飛べば、怖い物無しですね。
今回は思いっきりゴルフ道具に頼った飛ばし、飛ぶアイアンの飛距離ランキングです。最初から飛ぶとわかっていれば、必死になって、腕に渾身の力を込めてアイアンを振り回す必要もありません。
アイアンの名器と言われる??アイアンって、わたしらからすれば・・ただ古いだけ??。そんなことになってしまっては、元も子もない無いので初心者のわたしらでも今どきも使える、使いやすいアイアン。
わたしらよりもメッチャゴルフが上手い、そんな皆さんでも納得の使いやすいアイアン、そんなイメージでいろいろ徹底調査してみました。初心者、中級者、上級者それぞれに納得の名器なアイアンをピックアップしました。
【PR】
■まとめです・・
今回のアイアンの種類、いかかでしょうかぁ??。
わたしらのように、明るく・楽しく・元気よく!!がゴルフの目標の皆様は、ポケットキャビティーが最適です。
まずここからがスタートです。あとは、ひたすらスイングの練習あるのみです。道具に文句は言えません!!(笑)。
スイングとは、ただゴルフクラブを両手で持って振る、ボールを飛ばすことだけと言えばそれまでですが、アイアンのクラブヘッドの付き方がチョット普通ではありません。
なので、このスイングというのがゴルフにおいては大変重要なことになっています。たかがスイングされどスイング。最初はなかなかボールは思ったように飛びません。
コツコツ毎日チョットづつでも、練習を楽しみましょう!!
❐FaceBookもやってます。こちらです!!「ゴルフ通信!松山英樹応援ブログ 出張所」
❐Twitterも何とかやってます、よろしくお願い致します!!「山田佳男@ゴルフ!松山英樹」
さあ行くぞ松山英樹。そんなこんな言いながらコレからも松山英樹、まずはPGAツアー賞金王になるまで応援するでぇ~。乞うご期待。いつもありがとうございます。
【PR】