今回は松山英樹のパター練習方法、徹底調査です!!。・・ということで、どうなるんでしょうか。そんなん、Youtube動画みて終わりヤン!!と思ってるアナタ、正解です。
ほぼほぼ、Youtube動画を探せば、今どきの松山英樹のパター練習方法わかります。それで終わってしまうと、この記事の意味が無いのでいろいろ徹底調査してみました。
実際にどんなところに気を付けて練習しているのか、そこがわかればわたしらもマネして、少しでもパターのコツが掴めるのか、そんなところもわかればと思っています。
松山英樹のパターの調子が良いときと悪いときではどれくらい結果、成績が違うのか?そんなところもみてみたいと思います。
初心者でもわかる!いろいろなことを話題にして、徹底調査して、ゴルフをしないアナタにも、ゴルフ初心者のアナタにも、な~んかチョットだれかに話したくなるような、「松山英樹のパター練習方法、徹底調査です!!」のお話にしたいと思っています。
ゴルフも、ブログも、まだまだ初心者の私、山田といいます。よろしくお願いいたします。
(松山英樹のパター練習方法・・)
この記事の内容です・・
■松山英樹の具体的なパター練習方法、徹底調査です!!
このお話は実はもう3年前、2016年頃からのお話です。
2016年からの松山英樹の快進撃・・知ってました??コレです・・
(1)2014年メモリアル・トーナメント優勝(PGAツアー初優勝)
(2)2016年フェニックス・オープン優勝(PGAツアー2勝目)
(3)2017年HBSCチャンピオンズ優勝(PGAツアー3勝目)
(4)2017年フェニックス・オープン優勝(PGAツアー4勝目)
(5)2017年ブリジストン招待選手権優勝(PGAツアー5勝目)
この快進撃を支えていたのが、実はアプローチやパターなどのショートゲームだったということです。
もともと松山英樹はショットメーカーと言われているので、そこにプラス、ショートゲームがうまくなれば鬼に金棒というわけですね。
そんな松山英樹のショートゲームの技術を高めたのが、パットを科学的に分析した第一人者、デーブ・ペルツ考案の練習ギアだと当時噂されていました。
(パッティング・チューター、コレです!)
日頃の練習量が非常に多い松山英樹が、そのパッティング練習時にグリーンに持ち込むのが、この「パッティング・チューター」です。
フィル・ミケルソンをはじめ、米ツアーでは50人以上もの選手たちが愛用しているらしく、その効果はお墨付きだそうです。
松山英樹も当時その流れを受け、2016年のプレーオフシーズンから使い始めて、2017年の快進撃につなげていたようです。
(パッティング・チューターの置き方が・・??)
進藤大典プロキャディ曰く・・
「英樹が練習するのは、上りの真っすぐのラインで距離は1~1.5メートルほど。一番幅が狭いところに鉄の球を置いて練習しますね。5球連続で入れるとか工夫して、プレッシャーをかけながら日々やっています」
米ツアーで50人以上が愛用する「パッティング・チューター」です。
細くなったボードの先のほうに、ボールの幅よりチョットだけ広い幅の金属の仕切りが付いています。ほんのわずかな打ち出しのブレが許されません。失敗するとボールが仕切りに当たって真っ直ぐ打ち出せなくなります。
チューターとは「個人教師」的な意味だそうです。
そんな松山英樹のパッティングストロークも、チューターの使用とともに変化が出ているそうです。具体的には、以前よりもパターを吊るような形にパッティングのカタチが変化してきているようです。
「いいカタチを探していたら、そうなっていた」
と本人は語るそうですが、パッティング・チューターによって、ストロークが向上しているのは間違いないようですね。
(右片手打ち、左片手打ち、両手打ち、これを1日45分)
松山英樹は両手だけでなく、左右の片手ストロークの練習もしているそうです。
左右の手の力感がバラつくとストロークが乱れるため、左右の力感を揃えて、その力感を保ったまま両手でストロークすることで、歪みのないきれいなストロークにしようと練習を積み重ねていたようです。
(左手一本打ちの練習中ですね!)
❐松山英樹の具体的なパッテイング・チューターの練習方法
(1)実際グリーンでは、まっすぐの上り1mから1.5mのラインを探して準備する。
(2)右手一本打ち。右手と左手の力感を揃えて行う。
(3)左手一本打ち。空いたほうの手で、胸やおなかを押さえる。
(4)常におへその前にクラブをキープ。胸やおなかの動きとヘッドを同調させる。
このような地道な練習が、松山英樹の強さを支えているというわけです。この練習を繰り返すことにより、パッティングのストロークが正確になって“目の錯覚”がなくなるそうです。
パッティングチューターは、ボールを押し出す先が細くなっているので集中力が増すようです。
また、ボールをまっすぐ押し出す(打つのではなくて押し出すイメージ)ことが、左右の手のバランスを整えることになるので、軌道もリズムも良くなるということだそうです。
■松山英樹のパター練習方法・・、動画です。
❒松山英樹選手 パッティング練習 ~2018 Farmers Insurance Open~ (Youtube動画)
❒【ゴルフの裏ワザ】松山英樹のパター練習(Youtube動画)
❒Dave Pelz Putting Tutor(ディーブペルツ パッテイング チューター)(Youtube動画)
■パッティング・チューターです!
❒コレがパッテイング・チューターです。実際はボールは付いてきません。松山英樹が使ってるのと同じです。
■松山英樹、パターの調子が良いとき!!悪いとき・・
松山英樹のパターの調子が良いときと悪いときでどれくらいランキングとか成績が違うのか見てみました。
毎年のGDOなどのPGAツアーのデータを一覧表にして見ると、よくわかります。※印のところはデータがありません。
単純に見ても、平均パット数順位が上位の時は優勝回数もあります。
パットの調子が良いときは、トップ10に入る回数も比較的多くなり、結果優勝回数が増え、世界ランクも上位になっています。
❐こんな一覧表にまとめてみました・・
年代 | 年齢 | 世界ランク | トップ10 | 優勝回数 | 平均パット数順位 | パット貢献順位 | ショット貢献順位 |
2012 | 20 | 128 | ※ | ※ | ※ | ||
2013 | 21 | 23 | ※ | ※ | ※ | ||
2014 | 22 | 16 | 4回 | 1回(メモリアル・トーナメント) | ※ | ||
2015 | 23 | 15 | 9回 | ※ | 21位 | 86位 | 8位 |
2016 | 24 | 6 | 8回 | 1回(フェニックス・オープン) | 15位 | 103位 | 6位 |
2017 | 25 | 5 | 7回 | 3回(hbscチャンピオンズ他) | 10位 | 173位 | 5位 |
2018 | 26 | 24 | 4回 | ※ | 35位 | 80位 | 18位 |
2019 | 27 | 28 | 4回 | ※ | 97位 | 126位 | 3位 |
実際は、平均パット数だけでは無くて、いろんなスタッツランキングが総合的に関係しているのでしょうけれど、カンタンに見てもパット、パッティングの大切さがわかります。
松山英樹の場合は、ショットでピンそばまで寄せて、比較的短いパットを確実に入れてスコアを作って行くタイプなのでしょうか?
優勝回数が3回あった2017年は、スコアに対するショットの貢献順位が5位ですが、パットの貢献順位が173位になっています。
2016年もPGAツアー2勝目、フェニックス・オープンで1回優勝しています。このときもショットの貢献順位が6位ですが、パットの貢献順位が103位になっています。
松山英樹がショットメーカーと世間でよく言われるところですね。いかがでしょうかぁ??
■松山英樹の練習は、ショット優先!?なのか・・
そうなんです!!松山英樹はやっぱりショットメーカーなので、その練習もショット優先のようです。
2019年3月13日、プレーヤーズ選手権 事前情報です。“第5のメジャー”と呼ばれる米国男子ツアー「プレーヤーズ選手権」の開幕直前。
月曜日に会場入りした松山英樹が、米ツアー6勝目に向け必要なピースとして挙げたのが「パッティングとティショット」だそうです。
3月10日のアーノルド・パーマー招待終了時点では、パットもティーショットも共に不調としていましたが、実際はティショットに関しては、アーノルド・パーマー招待で手応えを取り戻していたようです。
こんな話がありました・・
初日、2日目はキャロウェイの『エピックフラッシュ・サブゼロ』にすると右へのミスを連発、3日目はこれまで使用していたキャロウェイの『エピックフラッシュ』を使用して、全体の半分はフェアウェイをとらえていました。
最終日はテーラーメイドの『M5』を投入し、ほぼフェアウェイをとらえる事ができていました。
松山英樹のコメント・・
「よくなったのはスイング。今日くらいのスイングができれば、たぶん何を使っても真っすぐ行くと思う」
いろいろとアーノルド・パーマー招待のトーナメント中にあれやこれやとドライバーを実戦で試しながら、実際はドライバーという道具を選んでいたのではなくて、スイングの手応えを取り戻していたようです。
そして、さらに頭を悩ませているのがパットで、プレーヤーズ選手権前のこの日も何本もパターを試し、現状打破を狙っていました。
「エースパターは変わらない。(別のパターを)使うかどうかは別にして、きっかけ探しみたいな感じですね」
「ティショットが良くないので、(パターだけに)集中ができていない(笑)。集中する以前にひどすぎる。どうにかしないと」
そんなわけで、とりあえずコメントはこんな感じですが、ティーショットは実際よくなった手応えがあったようなので、実戦ではパターに気持ちを集中しようとしています。
「まずは2日間をいい順位で終えて、優勝争いができる位置でプレーしたいと思う」
「ドライバーがうまくはまれば、グリーン上だけに集中ができる。そこがうまくできれば今週もチャンスはある」。
松山英樹をいつも近くで見てよく知る皆さんは、こんな風に松山英樹を見ているようです。
松山英樹は、実はショットに不安があるときは、ショットの調整に時間を取られて、パットの練習に取り組む時間がなくなってしまうそうです。
(パッティング・チューターの置き方が・・)
ティーショットが安定して自分自身に安心感が出てくれば、次にパット、パターの練習に当てる時間が増えるので、パッティングに関しても、パットの練習に取り組む時間が増えれば問題無しということです。
ショット優先で練習を重ねて、ドライバー、アイアンと安定感が増してくれば、パット、パッティングの練習に集中して全体を高めて行く、松山英樹の練習はショット優先のようです。
■まとめです・・
今回は松山英樹のパター練習方法、徹底調査してみました!!。・・ということで、いかがだったでしょうか?。
私らも、Youtube動画みて終わりヤン!!と思っていたのですが、いろいろ調べてみるとなかなか大変ですね。右片手打ち、左片手打ち、両手打ち、これを1日45分。
実際45分フツーにパター練習すると、腰が痛くて続きません!!皆さんはまだまだ若いから大丈夫ですか?パター、パッティングの上達を目指してぜひこの練習を試してみてください。
あなたのおウチパター練習のために!!おすすめ記事でございます!!
ところで・・松山英樹のPGAツアー賞金ランキングは2020年11月02日現在、54位というところです、賞金額はトータル、30万0,025ドル(約3100万円)となっています。
ビビント ヒューストンオープン 事前情報(メモリアルパークGC・テキサス州)。松山英樹はツアー本格参戦後、初めてエントリーしています。
1946年にスタートした大会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で当初の予定から約1カ月遅れの5日(木)に開幕します。
米本土ではツアー再開後初めて、1日2000人を上限にギャラリーの来場を認める4日間となります。翌週の「マスターズ」を控えたトッププレーヤーの最終調整の場としても注目されています。(^^)/
そんなこんな、いろいろ言いながらコレからも松山英樹、まずはPGAツアー賞金王になるまで応援するでぇ~。応援よろしくお願いいたします。