松山英樹、ご存じですかぁ~。当たり前やん!!ですね。今回は松山英樹と進藤大典(だいすけ)キャディのお話です。ホントのところ二人はどんな感じなのか?、松山英樹はキャディ進藤大典をどう思っているのか?。
進藤大典キャディには、どんなエピソードがあるんでしょうねぇ。いつもどんな感じで、松山英樹と進藤大典キャディはラウンドしているのか?。
進藤大典キャディの人柄など、どんな感じなのか、などなど。なんか現在の松山英樹と進藤大典キャディとの関係がわかり易い、そんなお話がわかればいいのですが・・。調べて見ました。
(ウレシイ瞬間!2013年12月1日カシオワールドオープン)
この記事の内容です・・
■松山英樹と進藤大典の関係とは・・
❐2012年アジアパシフィックアマチュア選手権からです・・
2012年11月1日~4日にアマタスプリングスカントリークラブ(タイ)で行われた、2012年アジアパシフィックアマチュア選手権から始まります。このときの大会結果は、松山英樹通算10アンダーの4位となっています。これから、二人の関係は始まって行くわけです。
2012年のアジアアマチュア選手権から松山英樹のキャディとなってから、ほぼ2年2015年シーズンは3年目を迎える訳です。
ここで松山英樹との関係がどうかなんて書こうと思ったんですが、これだけの期間とこれだけの成績が実績があるわけですから、二人の仲が悪いわけはありません。
あのアメリカPGAツアーで今回のように、「マスターズトーナメント2015」最終日。松山英樹は、1イーグル・4バーディの66でラウンドして、結果トータル11アンダーの単独5位でフィニッシュしました。
とうとうやってくれました、マスターズでの単独5位フィニッシュ。伊澤利光プロや、片山晋呉プロが持つ日本人最高位4位には及ばなかったと世間は言うけれど、伊澤利光プロは33歳、片山晋呉プロは36歳で達成している成績は、松山英樹にしてみればまだまだ先の話。今後にもっと期待したいと思います。
ここでも松山英樹ではなくて、やっぱり進藤大典キャディの日頃の努力というか、見つけてしまいました。
❐進藤大典キャディの日頃の地道な努力とは・・
ツアーで海外を回っていると常にあることだと思いますが、しかし進藤大典キャディはスゴイ。
最初は「こいつは誰だろう」といった態度の人や、挨拶してもあしらわれてしまうことも、正直ありました。
めげずに挨拶をし続けました…(笑)やっぱり僕は英語がまだ話せないですから、コミュニケーションが出来るのは挨拶と笑顔くらいです。人は誰しも警戒心を持っていますから、こっちが向こうから優しく接して来てくれるのを待っていてはハッキリ言っていつまでも来てくれませんからね。
そんな風にしてると、やっぱりすごくうれしい出会いもありました。アダム・スコット選手のキャディ、スティーブ ウイリアムスさんには、特に親しくさせてもらいました。
海外メジャー17勝を含め、通算150勝。ゴルフ殿堂入りまで決まった、誰もが認める世界一のキャディです。
そんな彼が、事あるごとに今年何回もディナーに同席させてくれて、コースのアドバイスだったり色々と相談に乗ってくれたのです。「PGAはそんな簡単な場所じゃない!not easyだ!not easyだ!」と何回も言われました!
また「キャディは誰にとっても大変な仕事さ。何があっても前向きに頑張りなさい。また英樹のルーキーイヤーでのこの活躍は本当に素晴らしい!! 」
どんどん前向きに、めげずに笑顔と挨拶、そこからつくるコミュニケーション、コツコツと積み上げる努力。
ゴルフやる人って選手もキャディも結局こんな地道な人が多いんですかねぇ~。それともコレが普通一般に当たり前の事なんでしょうかねぇ~。いかがでしょうかぁ~。進藤大典キャディはスゴイ。
■進藤大典キャディってこんな感じです!
❐進藤大典キャディの持つ、運の強さ・・
進藤大典(しんどう だいすけ)1980年7月3日生まれ(41歳)173CM・70Kg、京都府舞鶴市出身。東北福祉大卒。宮里優作プロ、岩田寛プロとは東北福祉大の同級生だそうです。
谷原秀人プロ、片山晋呉プロなどの帯同キャディを務めたのち、2012年のアジアアマチュア選手権から、進藤大典キャディが松山英樹のキャディとなりました。
2006年6月のGDOの記事では、進藤大典キャディが、2試合連続優勝をやったという記事がありました。
このことのスゴイところは、はじめの1勝は、谷原秀人プロのツアー3勝目を「JCBクラシック仙台」で、2勝目は増田伸洋のツアー1勝目を「マンダムルシードよみうりオープン」でアシストして、別々の選手のキャディをやって優勝した、ツアー史上でも珍しい話です。
これは「進藤大典キャディの持つ、運の強さ」だと、お話がまとめられています。優勝のうれしさのあまり両方の優勝ともみなさんから池にはめられ、ずぶ濡れになって、感謝祝福されたようです。
2009年1月には、ご結婚もされたようで、オトコってやつは家族ができるとまた違ったパワーが出るようで、東北福祉大同期の佐藤賢和さんが記事にしています。
❐2009年1月に結婚してからの活躍がすごい!!
結婚が決まってからの進藤大典キャディの活躍、躍進はスゴイもので、ツアー通算6勝。以前のことはわかりませんが、家族を守るパワーと一皮むけた立派な大人になった進藤大典キャディ、人間って変われるんだと思ったと、記事をまとめられています。

いろいろ調べてみて、進藤大典キャディのスゴイところは、最初は単なるキャディさん?(失礼)と思っていたのですが、それだけではなく、結構ブログ、新聞のコラム、レクサス×松山英樹のコラムなど、あっちこっちにいろいろな記事を書かれていることです。
❒「CADDY BLOG 松山英樹の専属キャディ進藤大典氏のブログ」、レクサスのサイトにあります!!
進藤大典キャディ、そりゃ仕事だからと言ってしまえばそれまでですが、どうでしょう。実際のキャディの仕事も当然やりながらですから、なかなかの事です。
それともう一つ、松山英樹をサポートするために英会話を勉強しているとのこと、海外ツアーを転戦しているので当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、松山英樹がツアー転戦のなかで、プロアマ戦などで初めての方々に会うときに少しでも、話ができれば役に立つと考えられて、勉強を続けているそうです。進藤大典キャディはスゴイ。
そして当然ですが、キャディという重労働な仕事のため、日頃の体力を維持するためのトレーニングも欠かさない。体力が落ちれば、疲れが来たときに集中力が落ちる。
集中力が落ちれば、松山英樹をベストな状態でサポートすることができなくなる。そんな考え方です。その通りだと思います。

しかし大変やねぇ~、キャディという仕事をベストな状態で維持するためには、これは必要不可欠な事なんでしょうね。
どんな仕事も極めれば、極めようと思えばスゴイ、かっこええやん~カッコええでぇ。進藤大典キャディはスゴイ。
■そもそもプロキャディとは?
そうなんです、そもそもキャディと言ったらわたしらが頭に浮かべるのは、ゴルフ場におられるキャディさん。おばさん(失礼!)・お姉さん・オニイサン。なのですが、今回はプロキャディさん。
ゴルフ場のキャディさんを「ハウスキャディ」と呼んで、プロゴルファーに付いていろいろお世話するキャディさんを「プロキャディ」と世間では言うようです。
ゴルフ規則の中には、「規則にしたがってプレーヤーを助ける人」と定義されています。
その主な仕事は、テレビでゴルフ中継を見ていてもわかると思いますが、
(1)ゴルフのキャディバッグ、コースを回るときに、クラブなんかの入ったバッグを運ぶ仕事。
(2)コースを回りながら、その時々の状況に応じたクラブ選択をアドバイスしたり、クラブを渡したりする。
(3)ラフに入ったボールを探したり、ボールの飛んだ方向を確認する。
(4)コースの状況を下調べして、熟知して、ピンまでの残り距離とかグリーンの傾斜の感じとか、状況に応じて的確なショットが打てるようにアドバイスする。
(5)サポートするゴルファーのスイングや精神面のサポート、アドバイスを状況に応じて行う。
(6)バンカーショットを打ったあとのバンカーの砂を元のようにならす。
(7)「プレー入りま~すぅ」とか、「止まって下さい」など、声をだして、トーナメントの時には、観客に注意を促す。
(8)雨の時は、傘をさしてプロゴルファーに最大限雨がかからないように、気をつかう。
などなどですが、プロゴルファーが、選手がいろいろな他のことに気をとられず、プレーに集中できるようにサポートする、気を遣う仕事です。キャディさんにとっては、プロゴルファーはお客様。
ゴルフトーナメントで最高のプレイをして、結果上位に入賞すれば、それなりの報酬がキャディさん、プロキャディには入ってくるわけですからねぇ。
プロゴルファーの持っている、「潜在的な能力、可能性として持つ力」を、そのポテンシャルを最高に導き出して、「技術、成績、成果」を、最高のパフォーマンスが出せるようにする。すばらしい仕事ですね!。
そもそも、あのゴルフバッグってやつは、プロのゴルフバッグは30kg程度あるそうで、それを担いでゴルフコース18ホールを歩き回る。
距離にするとこないだあったマスターズはコースの距離が7435ヤード程度、1ヤード0.9114メートルをすると6800メートル、当然アップダウンあり~の、右へ行ったり左へ行ったりとウロウロするわけです。
へたなわたしらがこないだ歩いて18ホール回ったら、およそ8.5kmもちろんゴルフバッグは電動カートに乗ったままなので、手ぶらですが、それでもしんどい、えらい・・。
そうお昼の休憩もしてるしねぇ~。どうなんでしょう10km程度は行くんでしょうか?いかがでしょうかぁ?、進藤大典キャディ教えて下さい。

わたしらのように、遊びではないので仕事なので、それが毎日続く。プロゴルファーって基本月曜日がお休みだそうで、それ以外火曜日から日曜日まで毎日それやってるわけですから、スゴイです。
雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も。そりゃプロゴルファーもおんなじじゃと言ってしまえばそれまでですが。体力も使い、頭も使い、気も遣い、よほどの高い志がないとこれも大変なお仕事です。
まあ、仕事にどれがラク、これがしんどい、はナイですけどね。すべてはやってる自分の感じ方ですからねぇ~、いかがでしょうかぁ、プロキャディ。
■プロキャディは儲かるのか??
プロキャディさんの収入源は、まず1番は担当するプロゴルファー、2番は近頃はキャディさんもスポンサー契約というのがあるそうです。
週ごと、試合ごとで「キャップ」「キャディウェア」に企業、スポンサーのロゴを付けて、企業の広告宣伝をすると言うのが具体的内容らしいですが、これって難しいでしょうねぇ~、実際見たことありますか?。
プロゴルファーの方はウェアや、キャップなどいろいろなロゴを付けて広告宣伝やってますけど、プロキャディさんのあの「つなぎ」の一部やキャップにロゴが付いてるのはあまり見たことがありません。
近頃は「GOLF5」は、よく見ますね・・本当のところどうなんでしょうか?
ということで、ツアーにくっついてプロゴルファーと一緒にツアーを回る、ツアー帯同キャディのプロゴルファーからの収入については、キャディ業務収入として2種類の雇用形態があるそうです。一例としてはこんな感じです。
(1)選手専属のキャディ契約
・少数派、雇用は安定的・必要経費(食費・移動費・宿泊費など)は、すべて雇用主の選手が負担
・手取り収入が確定
・予選通過した場合のボーナス
(2)フリーのキャディ契約
・1週間ごとの基本契約・多数派、雇用は不安定・流動的
・必要経費はすべて自己負担
・予選通過の場合は、順位次第でボーナスがある
・手取り収入が不確定
・予選通過した場合のボーナス
そして実際の給与ですが、一般的に週給で10万~12万円が相場で、プロが予選落ちしても最低10万円は基本給的に、保証されているとは言うものの、必要経費込みの10万円なので、かなりキビシイといえますよねぇ。
そして12万円の2万円は、本来の仕事以外のプロゴルファーの車運転移動、クリーニングなど身の回りの世話をする事による、プラス2万円なのでやっぱり大変ですよね。
なので、これも不確定といえば元も子もないですが、この基本給にプラス、ボーナスというか一時金があるわけで、それはプロゴルファーが予選通過をした場合、決勝に進出した場合、プロゴルファーが稼ぐ賞金の何パーセントかが収入として入ってくることになります。
ちなみに、今回2015年4月16日~19日(4日間)名古屋の東建多度カントリークラブで行われる「東建ホームメイトカップ」の賞金総額1億3000万円、優勝賞金2600万円ということで見てみます。
決勝進出者がアマチュア含む60名ということなので、予選通過するとほぼ最低でも50万円の5%、25,000円ゲットということになります。
トップ10に入ったら、ちょうど10位で260万円の7%18万円程度、優勝すると2600万円の10%で260万円ということになります。順位はみんながうまく分かれると言うことはないので、若干変動はあるにせよこんな感じではないでしょうか。
うまく契約ができてトッププロに付いて、年間3勝以上してくれたら、できたら。それなりのくらしができる事になりますが、いかがでしょうかぁ~。
(1)予選通過で賞金の5%、最低の50万円の5%2万5000円程度。
(2)トップ10に入ったら、賞金の7%10位で260万円の7%18万円程度。
(3)優勝したら、賞金の10%。優勝賞金2600万円だと260万円。
というような感じです。
いかにイイ選手、プロゴルファーを見つけるか?、変な話ですが、結局そんな事になるようです。専属キャディではない、フリーのキャディさんは大変でしょうね。
この辺は、経験と実績、紹介と評判でのし上がって行くというか、一般の社会、会社と同じような感じがします。
要は、プロゴルファーが必要とする情報を、徹底して集める、必要に応じてまた発信ということだとすると、究極ゴルフは別にそんなにうまくなくても、キャディはできるという話もあります。いかがでしょうかぁ~。

■松山英樹密着取材「専属キャディ新藤大典編」(Youtube動画)
■松山英樹のオススメ記事は・・コチラです。
第1位
松山英樹2021マスターズ・トーナメント優勝おめでとうございます!!。とうとう?やっと?、とにかくやってくれました、松山英樹2021年マスターズ優勝おめでとうございます!!。
それは松山英樹のキャディ、早藤將太(はやふじ しょうた)さんのお辞儀です!!。わたしら日本人からすれば、お辞儀は日常的な挨拶で、相手に対しての敬意を表す態度です。
あの、松山英樹のマスターズ優勝の場面のあと、早藤將太キャディが最終18番のピンフラッグを記念に取って、その後ピンをカップに刺したあと、帽子を取って、グリーンに向かってお辞儀をしました。
第2位
松山英樹のスイング動画です。松山英樹のいろいろなスイングをスイング動画で徹底的に確認して、何が、どこが、なぜ、素晴らしいのか徹底調査してみました。
ただ見ているだけでもいいけれど、どこをポイントとして見れば、わたしら初心者も少しは理解しやすいのか、わかりやすいのか、上達にあやかれるのかを考えて見ました。
第3位
松山英樹のクラブセッティング、その中でも1番ドライバーについて徹底調査しました。そのドライバーの特徴は何なのか、他との違いなどの徹底調査です。松山英樹の過去のドライバーについての記事です。なぜか人気です。(^^)/
■まとめです・・
話は続きますが、キャディの一番のお仕事は実は、グリーンのラインを読むことではなく、場の雰囲気「空気を読むこと」と言った話もありました。
松山英樹を取り巻く空気を読んで、いかにその空気を乱さずに、松山英樹のポテンシャル、モチベーション、パフォーマンスを持続させられるかが大事になると。
雰囲気、空気が悪ければその場の雰囲気さえもキャディから変えていける、そんなキャディが一流のキャディだそうな。そんなキャディなんでしょう、進藤大典キャディは、絶対。
松山英樹はいつものように、最高のカタチで試合が終われたら、また練習して、そして何か掴む物があればもっと高いレベルでプレーもできると、優勝することが松山英樹の目的、目標なので、賞金王になるために今季3勝目狙います。
松山英樹2021マスターズ・トーナメント優勝おめでとうございます!!。とうとう?やっと?、とにかくやってくれました、松山英樹2021年マスターズ優勝のお話です。
❐FaceBookもやってます。こちらです!!「ゴルフ通信!松山英樹応援ブログ 出張所」
❐Twitterも何とかやってます、よろしくお願い致します!!「山田佳男@ゴルフ!松山英樹」
さあ行くぞ松山英樹。そんなこんな言いながらコレからも松山英樹、まずはPGAツアー賞金王になるまで応援するでぇ~。今後ともよろしくお願いいたします。