ゴルフの雨の日対策?どうしてますか、そんなお話です。意外とスイングに影響する?レインウエア、雨具の選び方などのお話とか、雨の時のラウンドの注意とかって、ご存じですかぁ~。
雨具、レインウエアの選び方から始まって、雨の日のクラブセッティング、雨の日のラウンドでの持ち物、準備物。雨の日のゴルフのラウンド方法、注意点などなど。ゴルフの雨の日対策。
わたしらは、基本、正直、雨の日はツライです。ゴルフレインウエア、雨具で、カラダが蒸れて変に暑かったり、ジャケットやパンツのほしいところにポケットが無くてイライラしたり。
ジャケットの丈が長すぎてゴルフスイングがうまく行かなかったり。グリーンでしゃがもうと思ったら、パツパツでお尻が思わず破けたり。
スイングするときは傘はさせません。絶対濡れます。キャップからしずくが垂れます。雨の日のラウンドは大変です。
足は滑る、グリップも滑る、ボールも飛ばない、ダフればドロドロ、グローブも濡れる、クラブも汚れるのでいちいち拭く手間が増える、ゴルフバッグも濡れるのでいちいちカバーを掛けなければいけない。
ボールがバンカーに入れば、バンカーは池となって、砂は重く、ラフは靴も靴下も容赦なく濡らす。傘をさしてクラブを持ってのラフのボール探しはもっと大変です。めがねも濡れる。それに風も吹けば、カートのシートまでも濡れる。
なんで、お金払ってまでこんなことやってるんやろ??なんて、それでもゴルフはやる。けれど、グリーンのカップに雨がたまってしまった時は、さすがに、わたしらはやめました。
ただ、ただ、雨のゴルフは忍耐力の修行と成ることが多々あります。その雨のラウンドへの影響を、少しでも少なくするための、最小限にするためのゴルフの雨の日対策。
(こんな雨のゴルフ、雨の日対策のお話です)
ゴルフの雨の日対策のいろいろな部分を話題にして、ゴルフの雨の日対策を徹底調査して、ゴルフをバリバリの皆さんにも、ゴルフこれからの皆さんでも、チョットみんなに、みんなで話したくなる、そんなゴルフ雨の日対策の応援ブログにしたいと思っています。
ゴルフも、ブログも、まだまだ初心者の私、山田といいます。よろしくお願いいたします。
(雨の日対策?といえば、まずレインウエア)
この記事の内容です・・
1、雨の日対策、雨ゴルフに必要な準備物ランキング。
ゴルフの雨対策、そんな雨ゴルフに必要不可欠な準備物ランキングです。
●第1位 レインウエア上下
レインウエア上下。最初から雨が降っているときは、バッグに入れておく。ロッカールームで着替える。途中から降りそうな時はゴルフバッグに入れておく。ゴルフの雨の日対策。
【メンズ】です。
【レディース】です。
●第2位 タオルを数枚
タオルを数枚。カラダ用・クラブ用・予備。クラブ用は傘の骨に挟んでおいて、グリップなど濡れたときに拭けるようにしておく。

●第3位 グローブ3枚以上
ゴルフグローブ3枚以上。18ホール÷3ホールで1枚=6枚(最大)、雨用のグローブも有りです。指先のないグローブが雨の時はよい?というお話もあります。まだ、試していません。
●第4位 交換用ゴルフソックス
ゴルフソックス、下着濡れた場合の予備(前半・後半・帰宅用等)
●第5位 帽子・キャップ
帽子、キャップ庇(ひさし)のあるもの。レインハット、防水機能のある物なら最高!!
●第6位 防水スプレーをした、ゴルフシューズ
防水スプレーをした、ゴルフシューズ、そのままですが水が入ってこないように・・要注意です。
●第7位 セルフ用スタンドバッグ(サブバッグ)
今時はやりの、セルフ用スタンドバッグ(サブバッグ)。グリーン周りで使うクラブだけセットしておくとクラブの出し入れが減って動きやすい。
傘は、近頃のゴルフ場のカートには、備え付けの傘があります。
ただワンタッチで開かないので、こだわる方はワンタッチで開くできるだけ軽くて大きな傘をゴルフショップやなどで探しましょう。
この前、コンビニで600円売ってる、大きなフツーのワンタッチで開く透明のビニール傘をもって行ったのですが・・めっちゃ重宝しました!!。コレアリです。

いかがでしょうかぁ?とかく雨の日は、先ほどからのお話のようにやることが増えます。ショット以外のやることが増えます。イライラします。面倒です。
ただこれに気を取られると、ゴルフどころではなくなります。なので、できる限りいつもの晴天の時のように快適にラウンドできるように準備をしましょう。ゴルフの雨の日対策。
1-1 そもそもレインウエアは、いるのか?いらないのか??。
いきなり何というお話、そうなんです。レインウエアのお話をする前にいろいろ調査してみると、中にはゴルフ場のカートには傘があるから、レインウエア、雨具はいらないと言う意見。帽子さえあれば、少々の雨なら大丈夫という話。ゴルフの雨の日対策。
特に夏場は、レインウエアなんか着ようもんなら、暑くて逆に汗びっしょりになるとか、むしろその汗ビッショリが、昼食休憩でレストランに入るのに迷惑になるとか・・なので、結論。
(1)夏など半袖でラウンドする、できる時期小雨なら、レインウエア、雨具はいらない。(着ると、逆に暑い)
ちなみに小雨とは、1日中降ってるけれど・・傘は要らない程度の雨、だそうです。コレよりチョット多めに降るのが弱雨、短時間ですが1mm程度は降って、傘が必要になる雨です。
(2)夏など半袖でラウンドする、できる時期小雨なら、撥水加工をした帽子とゴルフ場の傘でしのぐ。
(3)夏など半袖でラウンドする、できる時期に風が吹いて傘がさせない、スイング時に帽子でしのげない、水滴で腕、首、カラダが濡れるまで行くと、もうレインウエア、雨具は必要。
(4)夏など半袖でラウンドする、できる時期にカートで移動の際にカートに降り込んだ雨でパンツが濡れたり、カートのシートが濡れる場合はレインウエア、雨具が必要です。(濡れると、気持ち悪い?)
(5)長袖でラウンドする、しなければだめな時期は、小雨でも衣類が濡れると寒い、後で冷える、風邪をひく可能性があるので、レインウエア、雨具は必要。
以上そんな感じがします。ゴルフの雨の日対策、レインウエア。
1-2 レインウエア!いるとしたら、どんなモノをどう選ぶのか。
ゴルフのレインウエアの選び方のポイントをまとめて見ると、以下のようになります。簡単に言ってしまえば・・・
❒濡れない・蒸れない・動きやすい がいちばんでしょう!!+プラスデザイン!!いかがでしょうかぁ?
(1)防水性(耐水性)に優れたものを選ぶ(雨水を通さない)
体重75Kgのヒトが、カートの座席に座ると、約0.2kg/cm2の圧力がレインウエアのパンツのお尻部分にかかります。0.2kg/cm2の圧力を耐水圧に換算すると2,000mmになります。
耐水性、防水性というのは、JIS規格で決められていて、耐水圧2,000mm(2m)以上がレインウエアと認定されます。
ちなみに、濡れた場所にヒザを着いた場合は、約1.1kg/cm2になると言われ、コレを耐水圧に換算すると11,000mmになることから、雨水を通しにくい生地、最低でも20,000mm以上の耐水性、防水性のあるレインウエアが最適と思われます。いかがでしょうかぁ?ゴルフの雨の日対策。
❒最強!大好評!!です。
❒定番中の定番・・本物です。
(2)透湿度(透湿性)に優れた物を選ぶ(カラダの蒸れ、水蒸気を排出する)
ゴルフなどの運動をすると、ヒトは汗を出します。体温調節をするために汗を皮膚から出して水蒸気として気化してカラダを冷却しています。
レインウエアは外からの雨水は防ぐが、カラダを動かして発生する汗、水蒸気は外に出すという機能が必要になってきます。GORE-TEX(ゴアテックス)という素材がかなり以前から有名です。
レインウエアの透湿性能を十分発揮させるためには、レインウエアの中に着用する、下着やゴルフウエアもできるだけ汗を吸わない、速乾性の衣類にする。
すると、レインウエアの中で汗などの水分をためることなく、水蒸気としてうまく外部に排出しやすくなり、不快な蒸れが無くなり、汗で冷えて風邪を引く事なども無くなります。
ただ、しかしあまりにもスゴイ雨のなかでの、ゴルフではレインウエアの中も外も同様に高い湿度になるため、うまく水蒸気が発散されない状況も発生します。
そのためにも背中や、脇などにスリットの入ったベンチレーション機能のあるレインウエアも選ぶひとつのポイントになります。
(3)撥水性に優れたものを選ぶ(雨水をはじく)
撥水性とは、水を弾く性能のことで、撥水性能が高いと水はレインウエアの生地の上を球になってコロコロ転がり、生地自体が濡れにくくなります。
レインウエアの撥水性能は他の防水性や透湿性に比べて劣化、低下しやすいのが弱点ですが、市販の防水スプレーなどをこまめに使用することで、その性能を維持することが大切です。
撥水性能が低下してくると、雨水によってレインウエアの生地の表面がまさしく濡れた状態になります。
生地の表面が濡れた状態になると、生地の上で水の膜ができてしまい、生地の防水性、透湿性も阻害し蒸れやすくなります。結果いちばん大切なのが・・・
❒撥水性(濡れない) >透湿性(蒸れない) >防水性(染みない) ということになります。
(4)動きやすさと着心地感で選ぶレインウエア
●ゴルフなので、当然スイングなど動きます、レインウエア、雨具のすれる音が気にならないもの。
●実際スイングの動きをしてみて、動きやすいもの、普段のラウンドと同等に動けるレインウエア。
●当然ですが、上着+パンツの2ウエイになっている雨具、レインウエア。
●上着の袖が長袖、半袖と両方に取り外して使える、レインウエア。
●ベンチレーション付の上着、汗をかいても、極力蒸れないレインウエア。
●スイングしたときに、上着の前部分が腕に当たらないように、上着のウエスト部分が絞れるレインウエア。
●ゴルフウエアのポケットに手が入るように、レインウエアのパンツの両サイドにスリットのあるポケットがあるレインウエア。
●パンツの裾の長さが調節できる、絞れる機能のあるレインウエア。
●パンツの裾にジッパーが付いていて、着脱、脱いだり履いたりしやすい、レインウエア。
●パンツのお尻や、上着にゴルフウエアと同じようにポケットがある、レインウエア。
●いちばんの理想は、着ていて気にならない、レインウエアでしょう。ゴルフの雨の日対策。

■もーちょっと突っ込んだお話!?・・もアリマス!!
ゴルフ雨具、レインウエアの選び方に特化したお話はこちらです!!レディースウエアもあります。いかがでしょうかぁ??
■まとめです・・
タラタラと、いろいろお話をしてきましたが、結局のところ雨の日は、何度も言いますがやることが増えます。
ただでさえ集中力、体力、判断力の必要なゴルフのラウンドで、雨の影響を限りなく少なくするために、レインウエア、雨具など、ゴルフの雨の日対策を万全にして明るく楽しく元気よく、雨のラウンドを楽しめるように、楽しむようにできればいいのかなと思います。いかがでしょうかぁ?
わたしらの先輩に、雨の日はいつもとまったく違う別世界でゴルフをしてるくらいに思った方が楽に楽しくできると言われる方がおられます。
晴れた日の自分が一番調子の良いときと比べて、比較しながらすべてを評価、判断するからなんもかんもがイヤになる。というのがその先輩の持論です。
そして、その先輩とわたしらがゴルフに行く時は、いつもほぼ年中雨です。(笑) 非常にその言葉に重みがあります。小雨から大雨まで多種多様ですが雨です。
そんなラウンドでわたしら初心者が学んだことは、「雨に負けず、打ったボールの飛んで行く先を最後まで見る。」、これだけです。最初これだけを守るだけで、なぜか雨のラウンドがパワーアップします。
さあ行くぞ!松山英樹。そんなこんな言いながらコレからも松山英樹、まずはPGAツアー賞金王になるまで応援するでぇ~。乞うご期待。