今回は、ゴルフの服装やマナーというお話です。楽しいラウンドのルールやマナーとか、行き帰り、チェックインしてロッカーで着替えてなどのゴルフ場でのマナーなどです。
そして、どんな服装で行くべきなのか。実際ゴルフするときはどんな服装でないとダメなのか、服装のマナーやルールなどいろいろ徹底調査でございます。
ゴルフ場に行く前に、服装のルールやマナー、ゴルフ場でのマナー、ラウンド中のマナーがわかれば、余計な心配が無くなり思う存分プレーもできると言うもんです。
【PR】
この記事の内容です・・
■ゴルフのマナー、行き帰り編
そのエッセンス、要約、ポイント、まとめたものを簡単にしました。
(冬にコレは無いと思いますが・・夏でも X です)
❒上記画像はBiz frontサイトより引用致しました。ありがとうございます!!
ここは大事なところなので、しつこいようですがあまり要約していません。ご確認下さい。
❐クラブハウス内での一般的は服装とマナーです。
クラブハウス内で、一般的に言われている服装などのルールとマナーは、以下のような事です。
(1)ゴルフ場のフロントチェックインなど、建物に入る場合はジャケット着用が原則、着用しなくとも持っているだけでもOK。
特に夏(7月~9月)は着用しなくてもOKなところが近頃は増えました。とはいうものの、伝統ある古いゴルフ場はソコのしきたりがあるので、必ずに事前にメンバーに確認しましょう。
(2)靴は革靴、女性はヒール低めのパンプスなど、それに類するものがOKで、スニーカー、サンダル、スリッパ等はNGです。
(3)襟付きのシャツ、スポーツシャツ、ポロシャツOK。Tシャツ、タンクトップはNG。
(4)スラックス、チノパンなど、シャツの裾はスラックスの中に入れてベルトをしてOK。ジーンズ、短パンNG。
(5)女性の場合は、ワンピースの場合はストキングを履くなど、どうでしょう?一般的なシティホテルのフロントに行くときの感覚でしょうか?
(6)帽子はレストラン含む、建物内は脱帽、かぶらない。
(7)サングラスは室内では使用しない。
代表的なルールとマナーは以上です。しかし、厳密には強制(ルール=規則)ではなく、全て(マナー=礼儀作法)なのです。
これ以外のことは、各ゴルフ場によって様々なので、特に気になった場合は事前に必ず問合せしましょう。その方が気分よくゴルフが楽しめます。
たとえば、ジャケットはOKだが、ジャンパー、ブルゾンはダメとか。スラックスはOKだが、カーゴパンツはダメとか、迷彩服はダメとか、コースでの短パンはOKだが、行き帰りのクラブハウス内はダメだとか。
というように、やっぱり服装に関するマナーとルールが意外と多いです。
(ゴルフの服装マナー・夏用です)
上記の項目を見て当たり前だとか、一般的とか、常識的とか、思ったみなさんはやっぱり一般人です。
❐マナーとか常識とか言うのは・・
近頃はというか、過去にもやっぱり常識外れな方はおられたようで、その外れ方が想像を絶する場合もあるので、想定外もあるので、わざわざいろいろ服装のマナーとして取り決めているようです。
そもそもが紳士のスポーツなので、ゴルフをする皆さんが、メンバーもビジターもお互いが気持ち良くゴルフができるように、楽しくラウンドができるようにするために決められているものです。
ゴルフの服装マナーです。
(ゴルフの服装マナー・冬用です)
【PR】
■ゴルフのマナー、ラウンド編
❐ラウンドするときの一般的なマナーです。
実際ラウンドする場合、一般的に言われていることは以下のような事です。
❒おもに服装に関するマナーです。(5項目です)
(1)帽子をかぶる、バイザーでもOK。頭部の安全のためとか、日差しを防ぐ、小雨の場合も雨から濡れるのを防ぐ。
(2)襟付きのポロシャツ、丸首のスポーツシャツ着用でOK。Tシャツ、タンクトップはNG。
(3)スラックス、チノパンなど、シャツの裾はスラックスの中に入れてベルトをしてOK。ジーンズNG。近頃はスエット的なパンツも販売されています。
(4)サングラスOK。
(5)ゴルフシューズは、ソフトスパイクとかスパイクレスでOK。以前はスチールのメタルスパイクというのがありました、NGです。
ゴルフ場でプレイがスタートするまでに注意しておく服装のマナーです。いかがでしょうかぁ?。いろいろ言い出すときりがありませんが、服装に関しては以上です。
コレ以外によく言われるマナー、ルールでは無い、服装以外のマナーについてはこんな感じです。
❒ゴルフ場での1番大事なマナー、今井純太郎プロです。
(Youtube 動画)
❒ラウンド関連のマナーです。(24項目あります)
(1)スタート時間の60分前到着を基本に考え、ゴルフ場に向け出発する。
(2)ティーグラウンドでは、ティーショットを打つプレイヤー以外ティーグラウンドに立たない。(もしくは、同伴プレイヤーの視界に入らない位置に立つ、待機する。)
(3)同伴プレーヤーがアドレスに入ったら静かにする。
(4)自分が打つ方向に人がいないか確認する。前の組と間隔が近くなったら、打ち込まないよう特に注意する。
(5)カートからボールに向かう時は、次に使いそうなクラブを2~3本持って行く。
(6)ボールを打った時は、必ずボールの落下点を見て、目印を覚えておく。右か左か、ラフかフェアウエイか、目印は?。
ラフに入ると、目印が分かっていてもスグにはボールが見つかりません!なので、しっかり最後まで打ったボールは見ましょう!!
(7)ボールを探す時は、目印より、手前15mくらいから探し始める。
意外と思うほどボールは飛んでいません・・(>_<)
(8)汗拭き用のタオルは、カートから持ち出す時は手で持って行く。首からかけてプレイをしないNGです。
(9)ショットしてカートに戻ったら、次の場所に移動してから、クラブを交換する。
(10)同伴プレーヤーがパットをするときは、視界に入る場所に立たない。
(11)パッティングなどで夕暮れなど、自分の影が同伴プレーヤーの視界に入らないようにする。
(12)同伴プレイヤーのパッティングラインを踏まない。
(13)最低、グリーン上の自分が付けたボールマークは、グリーンフォークで元に戻す。
❒森口祐子プロが教えてくれます。「ボールマークの直し方」
(Youtube 動画)
(14)グリーンの旗竿の抜き差しするときに、カップの周りを傷つけない。
❒❒2019年からルール改正があって、グリーンの旗竿を抜かなくても良いことになりました。ラウンドのスピードアップと言うことですが・・。アナタは抜きますか?置いときますか??。❒❒
わたしらはもう、抜かなくなりました!!バスケットボールのバックボードのイメージで使ってます。
(15)グリーンの旗竿をカップに1番ボールの近い人が抜いて、置く場合原則グリーン外、グリーン内ならそっと置く。
(16)グリーンの旗竿は、最初にホールアウトした人が逆さに持って待つ、全員がホールアウトしたらカップに刺し戻す。
❒❒グリーンのピンしか見えない打ち上げのブラインドホールでは、旗竿を刺したままにして、パッティングしていると後ろの組が打ち込んで来る可能性があります。臨機応変に対応しましょう。❒❒
(17)グリーン上は歩く、走らない。スパイクでグリーンを傷つけない。
(18)全員ホールアウトしたら、クラブの忘れ物が無いか確認し、スコアの確認とクラブの交換は次のホールに着いてからする。
(19)他の組と接近したときは、相手のプレーにも気遣いアドレスに入ったら静かにする。
●パー3などで、後からきたグループの話し声は大きくしっかり聞こえます!!
(20)他のホールに打ち込んだ時は、すぐに「フォアー」と大きい声を出して、危険を知らせる。
❒❒なぜ「ファー!」なのか。実はこの「ファー!」は正式には「フォアー!」と表記すべきもので、綴りは「fore」すなわち“前方”という意味だそうです。
なんでも、1881年のゴルフ書にこの言葉が載っているというから、少なくとも100年以上、ゴルファーは「フォアー!」と叫び続けてきたことになります。
なぜ「ファアー!」となったかには諸説あり、ティショットの落下地点に先回りしてボールの行方を確認する「フォアキャディ」に危険を知らせるためという説と、
軍隊で後方の砲撃手が前方の歩兵にかける掛け声「beware before(前方注意)」から転じて、さらに短縮されたという説が有力なのだとか。いかがでしょうかぁ??。❒❒
(21)隣のホールに入る場合は、安全を確かめ声をかけ挨拶をしてから入る。
(22)バンカーに入る時は、ボールに近くいちばん低い平らところから出入りする。レイキもバンカー近くに用意する。
❐バンカーの中に、バンカーレーキや使わなかったクラブなどの用具を置いても罰はありません。ただし、レーキを置くことで、砂の状態をテストしたなら2罰打です。❐❐
(23)ボールを打った後のバンカーの砂をレイキでもとの状態に戻す。(武漢コロナウィルスの影響で、足で砂をならすのもOKになりました)上手いヒトほど近頃テキトーです!!(>_<)
(24)グリーンが2つあるところでは、どちらかがCloseになっています。Closeの方には入らないようにしましょう。
❐打ったボールが「Close」なバンカーに入ったら、ピンに向かってピンを中心に円を描くようにピンに近寄らない方向に動いて「Close」なバンカーから出た地点(ニアレスポイント)にマークします。
同伴者確認の上、ピンに近づかない1レングスポイント内にボールをドロップしましょう。そこから、アプローチの再開です。(カンタンです,とにかくCloseなところから打ってはいけません・・)❐❐
以上の様ですが・・多すぎますかぁ??。服装のマナーってこれに比べると、そんな大変な事は無いわけで、普通に気軽にゴルフを始めましょう。
コレも基本厳密には、ゴルフの(ルール=規則)ではなくて、(マナー=礼儀作法)なのです。ゴルフのルールはこれとは別にいろいろあります。
❒上でゴチャゴチャ書いたことの復習です。わかりやすいですね!!
(Youtube 動画)
【PR】
■そもそもなんで、ゴルフのマナーってあるのか?
「そもそもなんで、ゴルフ場や服装のマナーってあるのか?」・・なんて言ってしまうと、元も子もないので、そのエッセンス・要約・ポイント、まとめたものを簡単にしました。
マナーとは、世間一般的には行儀作法 (manners)のことで、「多くの場合、聞くと堅苦しく感じられるが、その形は世間で、ヒトがお互いに気持ち良く生活していくための智恵である」と、辞書などを調べると定義されています。
ゴルフのマナーもゴルフをする皆さんが、メンバーもビジターもお互いが気持ち良くゴルフができるように、楽しくラウンドができるようにするために考えられているものだと思っています。
なので、ゴルフに関して、今回お話している事は、全部厳密に言えば「ルール=規則」では無くて、「マナー=礼儀作法」とされています。
具体的には、ゴルフをしている同伴者がプレーに集中しやすいようにするという配慮や、みんながケガをしないための配慮という部分が含まれています。
また、メンバーが大切にしているゴルフ場をビジターに開放する場合、ゴルフ場自体の規則、ルール、雰囲気、価値、などを維持するためにマナーというのが考えられていると思います。
本来はメンバーの方から、ビジターの方へ、その一緒にラウンドした時々に言い伝えられて来たものかと思います。
各ゴルフ場には、メンバー方々でのエチケット委員会もあって、各ゴルフ場それぞれの風格を守るべくマナーが決められているようです。
そんなこんなで、ゴルフをする皆さんが、メンバーもビジターもお互いが気持ち良くゴルフができるように、楽しくラウンドができるようにするために決められています。いかがでしょうかぁ??。
【PR】
■ゴルフのマナーにマッチする服装・・こんな記事もあります!
❒ゴルフでの服装、「夏編」というお話です。行き帰り、チェックインしてロッカーで着替えてなど、楽しいラウンドまで、夏はどんな服装で行くべきなのか。
実際ゴルフするときはどんな服装だと気持ち良くラウンドできるのか?。今回は、ゴルフでの服装について、「夏編」ということで、いろいろ調査してみました。
❒ゴルフでの服装について、「秋冬編」というお話です。行き帰りの服装、ゴルフラウンド中の服装など、いろいろ調査してみました。
これからゴルフを始めようとガンバッテおられる皆さんには、わたしらのような苦労をせずに、いきなり楽しいラウンドができるように、できるだけ現状にあったお話がわかればと、そんな記事です。
【PR】
■まとめです・・
ゴルフ場やゴルフの服装のルールやマナーと言うことで調査してみました。これだけの事を最初に見たり聞いたりすると、ゴルフする気持ちが無くなりそうになります。
わたしらも先輩から、最初いろいろ言われました。
正直ゴルフ場に行ってから、プレーが始まってからいろいろアレコレ言われると、もう本当にゴルフする気が無くなります。
最初は正直面倒なお話です。ですが、ゴルフは他のスポーツと違って審判がいつも目の前にいないので、自分で自分のプレーをルールに沿っておこなう必要があります。
そんな事もあって、いろんなマナーがあって、プレーする皆さん全員が気持ち良く、安全にプレーできるように考えられています。しっかり覚えてゴルフ楽しんで下さい。
これからも応援よろしくお願いいたします。m(_ _)m
❐FaceBookもやってます。こちらです!!「ゴルフ通信!松山英樹応援ブログ 出張所」
❐Twitterも何とかやってます、よろしくお願い致します!!「山田佳男@ゴルフ!松山英樹」
さあ行くぞ松山英樹。そんなこんな言いながらコレからも松山英樹、まずはPGAツアー賞金王になるまで応援するでぇ~。乞うご期待。
【PR】