今回も、ゴルフでの服装とマナーというお話です。行き帰り、チェックインしてロッカーで着替えてなど、どんな服装で行くべきなのか。実際ゴルフするときはどんな服装でないとダメなのか。
今回は、ゴルフでの服装とマナーについて、「秋冬編」ということにしました。行き帰りの服装、ゴルフラウンド中の服装、レストランでのマナー、ゴルフプレー中のマナーなど、いろいろ調査してみました。
これからゴルフを始めようとガンバッテおられる皆さんには、わたしらのような苦労をせずに、いきなり楽しいラウンドができるように、できるだけ現状に合わせたお話がわかればと思っています。
ゴルフ場に行く前に、ゴルフ場でのマナーがわかれば、ラウンド中のマナーがわかれば、余計な心配が無くなり思う存分プレーもできると言うもんです。
最初から余計な心配が無くなるように、最低限のマナーから、よりゴルフをする皆さんが楽しくプレーできるようにするマナーまで、なんかゴルフでの服装とマナーの本当がわかり易い、そんなお話がわかればいいのですが・・。調べて見ました。いかがでしょうか?。
ところで・・松山英樹のPGAツアー賞金ランキングは2019年11月25日現在、6位というところです、賞金額はトータル、183万2,250ドル(約1億9,900万円)となっています。
ダンロップフェニックストーナメント 最終日、雷の影響で2時間遅れの午前9時40分にスタートしましたが、雷と強い雨に見舞われ同10時45分に最終ラウンドの中止が決まりました。
3年連続の出場となった松山英樹は、残念ながら首位に5打差のまま、通算5アンダーの8位タイで大会を終えています。応援ありがとうございました!!(^^)/
そこで、この応援ブログでは、ゴルフの服装とマナーお話をメインに、いろいろなことを話題にして、徹底調査して、ゴルフをしないアナタにも、ゴルフ初心者のアナタにも、な~んかチョットだれかに話したくなるような、そんな応援ブログにしたいと思っています。
ゴルフもブログもまだまだ初心者の私、山田といいます。よろしくお願いいたします。
この記事の内容です・・
■そもそもなんで、ゴルフのマナーってあるのか?
「そもそもなんで、ゴルフ場のマナーってあるのか?」って夏編でもゴチャゴチャ書いてますので、そちらを見て下さい。なんて言ってしまうと、元も子もないので、そのエッセンス・要約・ポイント、まとめたものを簡単にしました。
ご確認下さい。 「最新!ゴルフでの服装のマナーなどなど、夏編ですよ!」 気になる方は・・・
マナーとは、世間一般的には行儀作法 (manners)のことで、「多くの場合、聞くと堅苦しく感じられるが、その形は世間で、ヒトがお互いに気持ち良く生活していくための智恵である」と、辞書などを調べると定義されています。
ゴルフの服装のマナーもゴルフをする皆さんが、メンバーもビジターもお互いが気持ち良くゴルフができるように、楽しくラウンドができるようにするために考えられているものだと思っています。
具体的には、ゴルフをしている同伴者がプレーに集中しやすいようにするという配慮や、みんながケガをしないための配慮という部分が含まれています。
また、メンバーが大切にしているゴルフ場をビジターに開放する場合、ゴルフ場自体の規則、ルール、雰囲気、価値、などを維持するためにマナーというのが考えられていると思います。
本来はメンバーの方から、ビジターの方へ、その一緒にラウンドした時々に言い伝えられて来たものかと思います。各ゴルフ場には、メンバー方々でのエチケット委員会もあって、各ゴルフ場それぞれの風格を守るべくマナーが決められているようです。
そんなこんなで、ゴルフをする皆さんが、メンバーもビジターもお互いが気持ち良くゴルフができるように、楽しくラウンドができるようにするために決められています。よく言われる実際のマナーを調査してみました。

(冬にコレは無いと思いますが・・夏でも X です)
❒上記画像はBiz frontサイトより引用致しました。ありがとうございます!!
■ゴルフの服装マナー、行き帰り編
これも、夏編でもゴチャゴチャ書いてますので、そちらを見て下さい。なんて言ってしまうと、「またかえ~」とお叱りを受けそうなので、そのエッセンス、要約、ポイント、まとめたものを簡単にしました。
ここは大事なところなので、しつこいようですがあまり要約していません。ご確認下さい。
クラブハウス内で、一般的に言われている服装マナーは、以下のような事です。
(1)ゴルフ場のフロントチェックインなど、建物に入る場合はジャケット着用が原則、着用しなくとも持っているだけでもOK。
(2)靴は革靴、女性はヒール低めのパンプスなど、それに類するものがOKで、スニーカー、サンダル、スリッパ等はNGです。
(3)襟付きのシャツ、スポーツシャツ、ポロシャツOK。Tシャツ、タンクトップはNG。
(4)スラックス、チノパンなど、シャツの裾はスラックスの中に入れてベルトをしてOK。ジーンズ、短パンNG。
(5)女性の場合は、ワンピースの場合はストキングを履くなど、どうでしょう?一般的なシティホテルのフロントに行くときの感覚でしょうか?
(6)帽子はレストラン含む、建物内は脱帽、かぶらない。
(7)サングラスは室内では使用しない。
これ以外のことは、各ゴルフ場によって様々なので、特に気になった場合は事前に必ず問合せしましょう。その方が気分よくゴルフが楽しめます。服装マナー。
たとえば、ジャケットはOKだが、ジャンパー、ブルゾンはダメとか。スラックスはOKだが、カーゴパンツはダメとか、迷彩服はダメとか、コースでの短パンはOKだが、行き帰りのクラブハウス内はダメだとか。
以上の項目を見て当たり前だとか、一般的とか、常識的とか、思ったみなさんはやっぱり一般人です。
近頃はというか、過去にもやっぱり常識外れな方はおられたようで、その外れ方が想像を絶する場合もあるので、想定外もあるので、わざわざいろいろマナーとして取り決めているようです。
そもそもが紳士のスポーツなので、ゴルフをする皆さんが、メンバーもビジターもお互いが気持ち良くゴルフができるように、楽しくラウンドができるようにするために決められているものです。ゴルフの服装のマナーです。

(ゴルフの服装マナー、秋冬・ラウンド編)
■ゴルフの服装マナー、ラウンド編
実際ラウンドする場合、一般的に言われていることは以下のような事です。
(1)帽子をかぶる、バイザーでもOK。頭部の安全のためとか、日差しを防ぐ、小雨の場合も雨から濡れるのを防ぐ。
(2)襟付きのポロシャツ、丸首のスポーツシャツ着用でOK。Tシャツ、タンクトップはNG。
(3)スラックス、チノパンなど、シャツの裾はスラックスの中に入れてベルトをしてOK。ジーンズNG。
(4)サングラスOK。
(5)ゴルフシューズは、ソフトスパイクとかスパイクレスでOK。以前はスチールのメタルスパイクというのがありました、NGです。
(6)汗拭き用のタオルは、カートから持ち出す時は手で持って行く。首からかけてプレイをしないNGです。
服装マナーとしては以上のような感じです、いかがでしょうかぁ?
いろいろ言い出すときりがありませんが、服装に関しては以上です。
❒コレ以外によく言われるマナー、ルールでは無い、服装以外のマナーについてはどうでしょう??
(1)スタート時間の60分前到着を基本に考え、ゴルフ場に向け出発する。
(2)ティーグラウンドでは、ティーショットを打つプレイヤー以外ティーグラウンドに立たない。
(3)同伴プレーヤーがアドレスに入ったら静かにする。
(4)自分が打つ方向に人がいないか確認する。前の組と間隔が近くなったら、打ち込まないよう特に注意する。
(5)カートからボールに向かう時は、次に使いそうなクラブを2~3本持って行く。
(6)ボールを打った時は、必ずボールの落下点を見て、目印を覚えておく。右か左か、ラフかフェアウエイか、目印は?。
ラフに入ると、目印が分かっていてもスグにはボールが見つかりません!なので、しっかり最後まで打ったボールは見ましょう!!
(7)ボールを探す時は、目印より、手前15mくらいから探し始める。
意外と思うほどボールは飛んでいません・・(>_<)
(8)ショットしてカートに戻ったら、次の場所に移動してから、クラブを交換する。
(9)同伴プレーヤーがパットをするときは、視界に入る場所に立たない。
(10)パッティングなどで夕暮れなど、自分の影が同伴プレーヤーの視界に入らないようにする。
(11)同伴プレイヤーのパッティングラインを踏まない。
(12)最低、グリーン上の自分が付けたボールマークは、グリーンフォークで元に戻す。
❒森口祐子プロが教えてくれます。「ボールマークの直し方」(Youtube 動画)
(13)グリーンの旗竿の抜き差しするときに、カップの周りを傷つけない。
❒❒2019年からルール改正があって、グリーンの旗竿を抜かなくても良いことになりました。ラウンドのスピードアップと言うことですが・・。アナタは抜きますか?置いときますか??。(^^)/❒❒
わたしらはもう、抜かなくなりました!!バスケットボールのバックボードのイメージで使ってます。
(14)グリーンの旗竿をカップに1番ボールの近い人が抜いて、置く場合原則グリーン外、グリーン内ならそっと置く。
(15)グリーンの旗竿は、最初にホールアウトした人が逆さに持って待つ、全員がホールアウトしたらカップに刺し戻す。
❒❒グリーンのピンしか見えない打ち上げのブラインドホールでは、旗竿を刺したままにして、パッテイングしていると後ろの組が打ち込んで来る可能性があります。臨機応変に対応しましょう。❒❒
(16)グリーン上は歩く、走らない。スパイクでグリーンを傷つけない。
(17)全員ホールアウトしたら、クラブの忘れ物が無いか確認し、スコアの確認とクラブの交換は次のホールに着いてからする。
(18)他の組と接近したときは、相手のプレーにも気遣いアドレスに入ったら静かにする。
●パー3などで、後からきたグループの話し声は大きくしっかり聞こえます!!
(19)他のホールに打ち込んだ時は、すぐに「フォアー」と大きい声を出して、危険を知らせる。
(20)隣のホールに入る場合は、安全を確かめ声をかけ挨拶をしてから入る。
(21)バンカーに入る時は、ボールに近くいちばん低い平らところから出入りする。レイキもバンカー近くに用意する。
(22)ボールを打った後のバンカーの砂をレイキでもとの状態に戻す。上手いヒトほど近頃テキトーです!!(>_<)
(23)グリーンが2つあるところでは、どちらかがCloseになっています。Closeの方には入らないようにしましょう。
以上の様ですが・・多すぎますかぁ??。服装のマナーってこれに比べると、そんな大変な事は無いわけで、普通に気軽にゴルフを始めましょう。
❒上でゴチャゴチャ書いたことの復習です。わかりやすいですね!!
(Youtube 動画)
■ゴルフの服装マナー、秋冬のラウンド編
秋冬のラウンド編ということで、秋なんて、春もそうですが絶好のシーズン、特に何も無いような気もしますが調査してみました。
(1)気温20度から30度までの、服装ポイント
まだまだ、暑い時期です。まだまだ半袖メイン。
●帽子
●半袖襟付きのポロシャツ
●スラックス、チノパンまたは短パン
こんな感じでしょうか、ポロシャツの下に、ユニクロの「エアリズム」のような、サラサラ下着を着てもいいのかもしれません。
❒25度を切ると上手な方は、ラウンド中でも、待っている間ちょっと涼しく感じるかもしれません。なので、長袖の機能シャツを着て+半袖ポロのようなスタイルの方々をこの秋よく見かけます。

(ユニクロですが、秋冬のコーディネート)
❒❒2016年10月14日気温23度の晴天なか、ラウンド行ってきました。半袖ポロシャツ+半袖のオーバーシャツ(日差しが当たると暖かい)+ゴルフ用のスラックスです。まだまだ半袖快適でした。
(2)気温15度から20度までの、服装ポイント
●帽子
●長袖の襟付きのポロシャツ、丸首長袖のスポーツシャツ
●長袖のサラサラスポーツ機能性シャツ+半袖の襟付きポロシャツ
●フリースとか、ニットのベスト
●スラックス、チノパン
半袖ポロシャツの下は、長袖のサラサラ機能性シャツ、近頃は暖かいタイプ(ヒートテック)とサラサラ暑くないタイプがあります。
❒先日 17℃晴天のなか、上記のスタイルでラウンドしました。ベストは不要でした。ゴルフ専用のハイソックスでちょうどでした。
個人差ありますが、ユニクロの暖パンを履いていた友人は、暑いとぼやいていました。参考までに、いかがでしょうかぁ?

(ユニクロの秋冬コーディネート・アダムスコット選手)
(3)気温10度から15度までの、服装ポイント
●ニットの帽子、イヤーカバーで風対策もアリかな?
●ネックウォーマー、効果絶大です。
●半袖のヒートテックのような機能性シャツ+長袖の丸首シャツ
●極暖Tシャツ、恐るべしです。
●フリース、ニットのベスト
●ユニクロのウルトラライトダウンベストまたは、セーター
●スラックス、チノパン+ヒートテックのタイツ
●ユニクロの暖パン
●タイツが嫌な場合は、レッグウオーマーかハイソックス、ゴルフ用の機能性ある商品が出ています。
●貼るカイロを腰、背中、などに貼る
●めがね、風よけ対策
❒今日、気温15℃曇りのなか、ラウンドしてきました。ゴルフ用ハイソックス・ユニクロの暖パン・極暖Tシャツ半袖+長袖の丸首シャツ+ポロシャツでOKでした。
ウインドブレーカー的に、もう1枚ほしいような、ほしくないような思ってるウチに終わってしまいました。ダラダラ待ち時間が増えたらいるかもしれません。
![]() Runtage アスリートラウンドPRO(プロ)v2 ゴルフソックス_IF37 |
(4)気温10度以下での、服装ポイント
●ニットの帽子、イヤーカバーで風対策もアリかな?
●ネックウォーマー、絶対必携効果絶大。
●半袖のヒートテックのような機能性シャツ+長袖の丸首シャツ
●極暖半袖Tシャツ!恐るべしです。
●極暖長袖Tシャツ!5℃を切ったらコレです。
●ユニクロのウルトラライトダウンベストまたは、セーターの上にウインドブレーカー上着
●スラックス、チノパン、コーデュロイパンツなど+ヒートテックのタイツの上にウインドブレーカー的、オーバーパンツ
●ユニクロの暖パン、etc+ゴルフ専用ハイソックス
●貼るカイロを腰、背中、などに貼る
●めがね、風よけ対策
●薄い「腹巻き」
❒今回は、気温5℃~8℃快晴のなか、ラウンドしてきました。ゴルフ用ハイソックス・ユニクロの暖パン・極暖Tシャツ半袖+長袖の丸首シャツ+ダウンベスト+ウインドブレーカー+カイロ貼り付けでOKでした。曇りは辛いかもしれません。快晴風もあまりなかったのでOKでした。風があったりダラダラ待ち時間が増えたら、タイツが必要になるかもしれません。
❒年明け1月今回は、早朝気温3℃~昼間5℃曇り、ほぼ風なしのなか、ラウンドしてきました。ゴルフ用ハイソックス・ヒートテックのタイツ・ユニクロの暖パン・極暖Tシャツ長袖+長袖の丸首シャツ+ダウンベスト+ウインドブレーカー+ネックウォーマー+カイロ貼り付けと、今回の目玉「腹巻き」でOKでした。
![]() 【タダ割対象】プレミアウォーム 腹巻 メンズ・レディース 腹巻き |
曇りは辛いと思っていましたが、幸い風がなかったので楽しくできました。以前5℃を下回るとタイツがいるかもと思っていた通りでした。もし風があったりダラダラ待ち時間が増えたら、今度はオーバーパンツが必要になるかもしれません。
本当に薄い「腹巻き」ですが、あるとないとでは大違い。一度練習でもお試し下さい。いかがでしょうかぁ?
以上の様になりました。秋から冬、地域によっては早朝などかなり寒い時期もありますので、注意が必要です。

(冬のコーディネート・自分好みです)
ゴルフは、結構同伴者のプレイを見ている時間の方が長く、冬場基本寒いです。けれど、自分がショットしたり、動いたりするとその時だけ暑かったりします。
晴れているか、曇っているか。風があるか、ないか。スコアがいいか、悪いか(笑) などで秋冬は夏以上に体感温度が違います。
自分の1番気持ちのいい、暖かさを維持するため、ベストコンディションのポイントをどこに設定するか、止まっているときか動いているときか、どうでしょう。
初心者の時は、特に100を切れないレベルの時は、動いている時に合わせてウエアを考えないと大変なことになるかもしれません。
結構ショットする回数も多いし、ボールの行き先で右往左往走らなければならなかったり、ボール探しなどで運動量が多いので、冬でも暑かったりします。動きやすい、歩きやすい、着脱しやすい、ウエアを考えましょう。
ウエアを、重ね着するようになってきますので、動きやすい、歩きやすい、着脱しやすい、ウエアを考えましょう。ショートティ、ロングティ、マーカーとか、ボールは3個程度ポケットに入れるわけですから、出し入れしやすい服装。
わたしらの場合は、右のポケットにティー(ロングティー2本+ショートティ4本)・ボール3個・グリーンフォーク・マーカー。左のポケットにショットナビ。右の後ろポケットにスコアカードというような感じです。いかがでしょうかぁ?ゴルフの服装のマナー。
❒❒❒女性で、たぶん皆さんそうだと思うのですが・・両手にグローブ(手袋)をする方は、わたしらのように(ロングティー2本+ショートティ4本)・ボール3個・グリーンフォーク・マーカーのたぐいをポケットに入れていると、グローブが意外に邪魔で取り出しにくい?のでは、と思います。
そんな場合は、やっぱりゴルフ用のポーチとかカートバッグに(ロングティー2本+ショートティ4本)・ボール3個・グリーンフォーク・マーカーなどを入れて、別にした方が良いかも知れません。❒❒❒
![]() PGAマルチケース AS-3014【ボールケース・ポーチ・ボディバッグ類|ダイヤ】 |
❒今やセルフプレーの定番ショットナビ
![]() GPS衛星を使って位置を測位、製品に収録しているゴルフコースの目標までの距離を計算します☆ナ… |
❒プロゴルファー、アダム・スコット選手に質問!!(YouTube動画)
ユニクログローバルブランドアンバサダーであるアダムに、プライベートの話からゴルフの価値観、ユニクロとの関係を語って頂きました。
❒Kei Nishikoriさんが、なぜ Adam Scottさんとゴルフを?(YouTube動画)
スポーツを、もっと気軽で、もっと身近に、という方のために、ユニクロは服の概念を変えていきます。
■まず、PGAツアー賞金王になるまで応援するでぇ~
ゴルフ場での服装、マナーと言うことで調査してみましたが、やっぱりどこのゴルフ場でも秋冬の時期は基本寒いですよね。そうなると重ね着しすぎて、モコモコでスイングもやりにくくなります。
できるだけ身軽で、春夏に近いようなイメージでラウンドできるようにいろいろ試して見て下さい。
冬はボール自体が何となく飛ばなくなりますから、自分に合ったしっかりカラダを動かすことのできるゴルフウエアを見つけて下さい。
これからも応援よろしくお願いいたします。m(_ _)m
さあ行くぞ松山英樹。そんなこんな言いながらコレからも松山英樹、まずはPGAツアー賞金王になるまで応援するでぇ~。乞うご期待。