ゴルフ練習!アイアンのティーアップ練習、やってますかぁ??

今回はゴルフ練習でアイアンのティーアップって、やってますかぁ??そんなお話です。ほんまにやってますか?おもしろく無いですよね!!楽しく無いですよね!!。

そうなんです!!ラウンドしたときと同じような、イマイチ・・当たっている感じなのに飛ばない打球になってしまいます。

アイアンの芯と言うところに当たらない、適当な打球になってしまいます。と言うことは・・??

ラウンドしたときに、いつも通りにしっかりアイアンの芯で捕らえた打球が打てるように、アイアンのティーアップ練習するしか無いですね。アイアンのティーアップ練習徹底調査です。

ゴルフ練習 アイアン 練習 ティーアップ(アイアンのティーアップ練習・・やってますかぁ?)

■ゴルフ練習!アイアンのティーアップ練習・・一番いいやり方!!

それでは、そんなアイアンのティーアップ練習の一番良いやり方と、上手くできているかのイメージを見ていきましょう。

(1)一番低いティーの高さで行う、アイアンのティーアップ練習

〇ティーの高さは5~10mm程度、練習場で使えるいちばん低いティーの高さでやって見ましょう。スイングイメージは、フツーにマットの上でやってるときと同じ感じです。

使うクラブはピッチングウェッジで最初はやって見ましょう。難しい場合は52度のウェッジで、慣れてくれば9番、8番と番手を上げるのもOKです。

上手く打てたときの音が「かつーん」とか「かつっ」とかそんな音になります。ちょっと今までマットの上で打っていたときよりは、何となく頼りないインパクトイメージになるかも知れませんが、慣れましょう!!。

ゴルフ練習 アイアン 練習 ティーアップ(左側が低いティーアップです)

練習方法としては、ティーアップで8球打ったら、2球はマットから・・そんな感じでイメージ、マットからの打感を、ティーアップの時と同じように揃えて行きます。

ティーアップしたボールの打球の高さは先ほどもちょっとお話した、いつもの弾道の3分の2くらいの高さが目安です。繰り返し繰り返しやって見ましょう。

ボールをセットする位置も、前後、左右、など・・あえていろいろ変えて見ていつもと違う感覚でベストなインパクトポイントを探して見ましょう。

無理矢理上手く当てようとボールに合わせてのスイングはしないで、スイング全体の中で勝手にヘッドがボールに当たる感覚でスイングしましょう。

勝手にクラブヘッドがボールに当たる感覚はこの記事でしっかり確認できます。

ゴルフ!アイアンのスイング軌道は、これでっせ!!

2023.01.07

ゴルフ練習場では打てるのに、コースでは打てない!!この違いはなに?!

2023.03.20

(2)ドライバーと同じくらいの高いティーで打つ、ティーアップ練習

〇スイングイメージは、フツーにマットの上でやってるときと同じ感じですが、アドレスして構えた時にアイアンのクラブヘッドをボールの高さに合わせて浮かせるセットアップが効果的です。

マットの上にアイアンのソールしないようにしましょう。アイアンのリーデングエッジをソールしないで、ヘッドを浮かせたところで構えて、バックスイングを開始します。

ゴルフ練習 アイアン 練習 ティーアップ(リーディングエッジって・・そこです)

使うクラブはピッチングウェッジで最初はやって見ましょう。難しい場合は52度のウェッジで、慣れてくれば9番、8番と番手を上げるのもOKです。

先ほどと同じように、上手く打てたときの音が「かつーん」とか「かつっ」とかそんな音になります。

練習方法としては、ティーアップで8球打ったら、2球はマットから・・そんな感じでイメージ、マットからの打感を、ティーアップの時と同じように揃えて行きます。

ティーアップで1球、マットから1球というように交互に打つ練習もティーアップのイメージをそのままにマットで打てるようにするために効果的です。

〇ティーアップしたボールの打球の高さは先ほどもちょっとお話した、いつもの弾道の3分の2くらいの高さが目安です。繰り返し繰り返しやって見ましょう。

ピッチングウェッジを使って、打球の高さはいつもの3分の2くらい、フルショットで行う場合と、両手グリップ位置が9時から3時くらいのハーフスイングで行う方法も有効です。

〇手だけで打つ感覚を無くして、カラダで、体幹でスイングする感覚を見つけましょう。打球が100ヤードくらいしか飛ばなくてもOKです。

インパクトの感覚、音、打感に意識を向けて「かつーん」とか「かつっ」の良い感じを見つけましょう。

無理矢理上手く当てようとボールに合わせてスイングしないで、スイング全体の中で勝手にヘッドがボールに当たる感覚でスイングしましょう。

(3)一番難しい!!ドライバーと同じくらいの高いティーで打つ練習

ドライバーと同じ高さのティーアップで行います。

アドレスして構えた時にアイアンのクラブヘッドをボールの高さに合わせて浮かせるセットアップです。

使うクラブはピッチングウェッジだけです。

力まず、ゆっくり、フルショットです。コレが一番難しいと思います。

ボールの飛距離は100ヤード目安です。

しっかりボールをヒットします、ティーにクラブヘッドが当たらないように注意しましょう。

打球の高さはいつもの3分の2くらいで、高さと打ち出す方向を揃えることに集中しましょう。

コレだけを1時間で50球程度にして、1球1球真剣に練習します。いかがでしょうかぁ??

ドライバーと同じくらいの高いティーで打つ、アイアンのティーアップ練習では、ヘッドのボールに対しての入射角が一定せず不安定だとティを叩いたり、ハーフトップの打球が出ます。

また、振り遅れてフェースが開くとボールは右に弱々しく、情けなく飛び出します。

右に飛ぶのを嫌がって今度は手を返しすぎると、左に引っかけます。

ゴルフ練習 アイアン 練習 ティーアップ

このアイアンのティーアップ練習で(1)ミート率、(2)ボールを打ち出す方向、(3)ボールの高さをそろえる。この3つをとことん練習してみて下さい。いかがでしょうかぁ??

 

■ゴルフ練習!アイアンのティーアップ練習ってなぜ良いのか??

それでは、アイアンのティーアップ練習が本当になぜイイのかと言うお話を突っ込んで行きましょう。

❒アイアンのティーアップ練習のメリット、良いところ!!

自分のスイングがダフっているのか、キレイにボールに当たっているのかがハッキリわかる。

もし、思いっきりダフッてもマットにクラブが強く当たることが無いので、しっかりダウンブローでスイングできる。

ネック寄りやヘッドの先トゥ寄りに当たるミスヒットのはもちろんすぐわかります。【クラブフェースにガムテープ(布じゃない)を貼るとボールが当たったところが確認できます。】

クラブフェイスの芯と言われるところで正しくインパクトできないと、打球が日頃思っているほど飛びません。曲がったり、飛距離が出なかったり、結構思ったより高く上がったりします。

クラブフェイスの芯と言うのは、フェイスの真ん中よりは少し下部分にあるようです。上手く当たると逆にボールが当たった打感、感覚が無くなったように感じます(笑)。

・・こんな感じですが、いかがでしょうかぁ??

高く打球が上がるというのは、一見良いように思いますがティーアップしている分ボールをすくい上げるようなスイングになっている場合がほとんどです。いつもより少し低い打球がベストです。

いつものイメージの弾道の3分の2くらいの高さが目安です。

慣れてくれば、「かつーん」と言った感じの乾いた音で、正直あまりクラブヘッドにボールが当たった感じのしない、軽いインパクトでボールが飛び出していきます。

スイングの終わり頃に、頭を上げて飛球線方向を見たらそこに今打った打球が、最高点に達したところ・・そんなイメージです。いかがでしょうかぁ??

ゴルフ練習 アイアン 練習 ティーアップ(こんなデータがあるそうです、GDOレッスンより引用しました。)

アイアンのティーアップ練習を続けると、手の力、グリップを持つ力も抜けて、ダウンスイングからイッキにボールを意識せず振っていけるようになります。

勝手にクラブヘッドがボールに当たって、「かつーん」という音と共に飛球線方向に視線を向けるとそこに最高点に達したボールが見える!!そんな感じです。

ゴルフ練習でアイアンのティーアップ練習をやって、結局いつもどーりマットの上で直接打っているときと変わらないイメージの打球が打てればベストです。

■打ちっぱなしゴルフ練習・・マットのメリット、デメリット??

打ちっぱなしゴルフ練習のあのマットのメリット?デメリット??のお話です。

よーく考えるとメリットなのかデメリットなのか解らなくなりますがこんな感じです。

●マットで多少ダフッても、アイアンのソールが滑るのでクラブヘッドはそのままボールに当たる。結果飛距離もそこそこ出るので、ダフッたことが解らない

●このことから一番致命的なことは、本当に上手く打てているのか?ダフっているのかどちらか解らなくなることです。

●そんな事が気になって、ダフルことが気になって、しっかりクラブが振れずなんとなくボールに当てに行く?そんなスイングになってしまう。

●日頃そんな練習をやっているとコースに行った時には、普段通りにスイングしてもダフる、それを嫌がってトップする、なので無理矢理ボールに合わせて飛ばない、手と腕だけでチカラを入れて飛ばそうと・・曲がる、と日頃考えられない事がいきなり起こる

・・・こんな感じになっていませんか?いかがでしょうかぁ??

打ちっぱなしゴルフ練習の、あのマットのデメリット?と言ってしまえばそれまでです。

ゴルフ練習 アイアン 練習 ティーアップ(この練習場のマットです・・)

初めてゴルフ練習する時にいくらやっても、当たらない、飛ばない、では楽しく無いですよね!!そういう意味で言えば、スイングすればそこそこ当たる。

思いっきりマットを叩いても、ダフッてもクラブに傷がつきにくいなど、それはそれで打ちっぱなしゴルフ練習のマットのメリット?(笑)と言えるかも知れません。いかがでしょうかぁ??

そんなこんなで,打ちっぱなし練習場でアイアンなど、とにかくスイング練習するときは、ティーアップして練習した方が絶対イイと言うことです。

■ゴルフ練習!アイアンのティーアップ練習、解りやすい動画です。

❒アイアンの精度を上げる練習方法とは??ゴルフレッスン動画ティーチングプロ坂本龍楠。(YouTube動画)

坂本龍楠プロの説明を確認しましょう。ティーアップして、ティーに当てないようにボールだけを打つ。

よくある失敗は、ダウンブローに打ち込み過ぎてボールもティーも打ってしまうことだそうです。

❒ゴルフ練習風景Yura編vol.7 SWハイティーアップドリル【Yura】WGSLスイングコンサルレッスン。(YouTube動画)

見るだけで、構え方、スイング方法、わかりやすいです。

■ゴルフ練習!アイアンスイングにもうチョットこだわりたい??

そんな、アナタにはコレです!!こんな記事もいかがでしょうかぁ??・・

ゴルフ!アイアンのスイング、打ち方と初心者もわかりやすいコツ!満載です。

2023.01.07

本当にタイトルどおりの初心者もわかりやすいコツ!満載しました。満載し過ぎて・・わかりずらいかぁ??

ゴルフ初心者のアイアンは飛ばない?上がらない?当たらない!!問題点と解決法。

2023.01.31

ゴルフを始めた初心者の時に思う・・なぜ??。本当のところどうなのか、初心者でも、初心者だから、初心者にしか、分からないアイアンの悩み、問題点と解決方法です。

ゴルフ!アイアンの打ち方はダウンブローって、ほんまかいなぁ?

2022.09.28

アイアンの打ち方はダウンブローでなければ、飛距離も出ない!番手通りに飛ばない!思ったところに飛ばない!と、ないないづくしになってしまいます。

と言うことで、アイアンのダウンブローな打ち方の一番簡単な方法、コレさえできればダウンブローというようなやり方を徹底調査してみました。

■まとめです・・

今回は、ゴルフ練習でアイアンのティーアップ練習って、やってますかぁ??そんなお話でした。

わたしらも、実際ほんまにやってますが、おもしろく無いですよね!!楽しく無いですよね!!。とは言いながら、ラウンドしたときの成果を期待してやってます。

芝の上で打つ時は、本当にダフったり、トップしたりの1打は情けないですよね!・・やってから「まあ、いいか・・」と自分を慰めるより、日頃からしっかり練習して、あの1打で「ヨッシャ!」と笑いましょう。

そのためにも、ゴルフ練習ではアイアンのティーアップ練習だけにこだわってやる日を作ってもイイと思います。

あれやこれやと練習するよりも、アイアンのティーアップ練習だけにこだわってやる日・・きっと次のラウンドは・・良い感じになると思います。

徹底調査した中では、練習方法の3番「(3)一番難しい!!ドライバーと同じくらいの高いティーで打つ、アイアンのティーアップ練習」、コレだけやれば結果ドライバーもフェアウエイウッドもロングアイアンもちゃんと打てるようになると言うお話もありました。

信じてやりましょう!!よろしくお願いいたします。

松山英樹スケジュール予定確認表2022-23【05/22更新】最新版

2023.05.22

❐FaceBookもやってます。こちらです!!「ゴルフ通信!松山英樹応援ブログ 出張所

❐Twitterも何とかやってます、よろしくお願い致します!!「山田佳男@ゴルフ!松山英樹

さあ今年も・・行くぞ松山英樹。そんなこんな言いながらコレからも松山英樹、まずはPGAツアー賞金王になるまで応援するでぇ~。乞うご期待。