今回は、あのイ・ボミプロ(Lee Bo Mee)のお話です。イ・ボミプロのスイングの特徴を徹底調査しました。それも動画で、しっかり徹底調査してみようと思います。
イ・ボミプロと言えば、2015年の国内女子ランキング1位、賞金女王。日本女子プロゴルフ協会が2015年開催した全37試合のうち、7試合を制して見事2015年の国内女子ランキング1位、賞金女王に輝いています。
イ・ボミプロのスイングの特徴を徹底調査、動画でしっかりチェックして、賞金女王のスイングの特徴にはどんな秘密があるのか、スイングの考え方など、イ・ボミプロの徹底調査です。
【PR】
この記事の内容です・・
■イ・ボミプロのスイングの特徴、そんな動画集めました!!
動画で見るとわかりやすいですね!じっくり何回も見て下さいね。イ・ボミプロのスイングの特徴を動画で徹底調査しました。
❒イ・ボミプロのスイングを徹底分析。ドライバー編(YouTube動画)・特徴のある動画(1)
❒イ・ボミプロのスイングを徹底分析。アイアン編(YouTube動画)・特徴のある動画(2)
❒これを見ればイ・ボミ(LeeBomi)スイングは完璧(YouTube動画)・特徴のある動画(3)
❒べた足スイング、韓国美人プロ動画(YouTube動画)・特徴のある動画(4)
❐渋野日向子とイボミ、骨格モデルでスイングを比較(Youtube動画)(5)
動画で見るとわかりやすいですね!じっくり何回も見て下さいね。イ・ボミプロのスイングの特徴を動画で徹底調査しました。
【PR】
■イ・ボミプロのスイングの特徴とは?
いろいろとイ・ボミプロのスイングを評価、分析いろんな方が、いろんな方法で行われています。またイ・ボミプロ自身もインタビューに答えて、こんな感じでやってますなんていうお話もあります。
全部まとめて見ました、いかがでしょうかぁ??
【1】スイング全体
●スイング全体の中で、体幹軸がぶれないように意識しているため、頭が動かないように意識して練習しているそうです。
●ミート率重視で、コンパクトスイングを意識してスイングしているそうです。
●カラダと一緒に腕もしっかり振って、カラダの正面でインパクトするイメージが大切、大事だと言うことです。
【2】アドレス
●アドレスは、どっしりとした感じで構えることが大事です。そして、「ワッグル」をして腕や肩の力を抜きます。
●アドレス時の上体の前傾角度が、インパクト時に伸び上がる事無く、スイング全体の中でフォローまでキープされています。
●アドレスからカラダに余計な動きが無いので、スイング全体の中で自然なクラブヘッドのフェースローテーションがインパクトゾーンでの、ミート率の高い正確なインパクトを実現しています。
【3】テークバック
●テークバックでは、おなかとクラブが同調しています、クラブヘッドを低く長く引いて、スイング全体の中でもその状態が保ったれています。
●テークバックでは、右腰が飛球線後方に流れない、動かないように、右足の内側で体重を受け止めながら、カラダを回してバックスイングして行きます。やり過ぎると、左足体重になってしまします、間違いです。
●ボールを打ち出したい方向に対して、テークバックを始めているように見えるほど、全体のスイングアークが自然です。
●テークバックで、クラブシャフトを意識して立ててバックスイングすると、ダウンスイング時スイングプレーンに乗りやすい。
【4】ダウンスイング
●ダウンスイング途中ボールを打ち抜くまで頭の位置が変わらず、フォロースルーまで目線がインパクトゾーンから離れない。
●ダウンスイングでの注意点は、インパクト前後でグリップしている両手をカラダの近くを通すことを意識してスイングしています。手がカラダから離れるとスイングプレーンが狂いボールがクラブヘッドのヒール側、手前側に当たって、ボールが捕まりません。
●右足カカトがフォローまで地面から離れないので、カラダがぶれない。インパクト時には右足カカトが地面に着いている。
●テークバックのクラブヘッドの軌道よりもダウンスイングのヘッド軌道の方が、インサイドを、カラダに近いところを通過している。
●カラダと腕が同調していると言うことは、両脇がしっかりしまっているため、カラダの回転に腕が勝手に付いて動いている感じに見えます。

結局、どうでしょう??
❐結局 イ・ボミプロのスイングの特徴とは・・
イ・ボミプロのスイングの特徴とは、ゴルフスイングの基本そのまま?って感じしませんか。いつも誰かにわたしらが言われていることを、そのまま忠実にこなしている、やっている、できている。
このスイングを再現するために、それぞれ意識するところは違うのかも知れません。両脇をしっかり締めてスイングすればうまくできるヒト。
体幹軸をぶらさないように意識すると、うまくいくヒト。インパクト時両手をカラダの近くを意識して通すとうまくいくヒト。いろんな方法がありますが、アナタはいかがでしょうかぁ??
特に赤字で大きくしてあるところは、イボミプロ自身が常に意識している事だそうです。
【PR】
■ところで・・イ・ボミプロって誰??
イ・ボミ(Lee Bo Mee)、1988年 8月 21日生まれ(32歳)獅子座、韓国水原市(スウォン市)出身。建国(コングク)大学校卒(韓国)。身長158.0Cm・体重56.0Kg・血液型A型。
現在は、兵庫県神戸市在住。母親と同居中。家族は、母・姉1人と妹2人。お父さんは2014年の9月、韓国の病院で胆嚢ガンのため、56歳の若さで他界されました。
当時イ・ボミプロは、コニカミノルタ杯に出場中、予選2日目を終わって、1アンダー6位タイの成績でしたが、急遽帰国しお父さんの最期を見届けています。
趣味:ショッピング、読書。好きな食べ物:ひつまぶし・天ぷら・水原カルビとんかつ・明太子。ゴルフは12歳から始めた、当時、朴セリさんの影響で女子ゴルフがブームだった事もありますが、まったくゴルフとは縁の無かったお父さんの強い勧めで始めました。
以前の専属キャディさんは、清水重憲(43歳・しみずしげのり)さん、イ・ボミプロが自分から声をかけて帯同キャディになってもらったとか、有名なお話です。
上田桃子プロや谷口徹プロのキャディもつとめ、プロゴルファーが獲得した賞金の一部を報酬として生計を立てています。
収入の不安定なプロキャディとしては、珍しく??清水重憲キャディの付いた選手は比較的優勝していて、地元大阪に一戸建て住宅を持つほどになっているというお話もアリマス。
ちょっとお話は、フックしましたが、イボミプロの日本ツアーへの初参戦は2011年からで、今年も優勝している、「ヨコハマタイヤPRGRレディスカップ」で2012年ツアー初優勝しました。
同年3勝を挙げ注目を浴びました。2015年には7勝し、日本国内男女両ツアー史上最高賞金額を稼ぎ出し、見事亡き父と約束した賞金女王に輝きました。
(2016ヨコハマタイヤゴルフトーナメントPRGRレディスカップ優勝)
❒❒「水原カルビ」というのは、ソウルの南方に位置する京畿道(キョンギド)水原(スウォン)市のご当地グルメで、「水原カルビ」の名で知られる大きな骨付きカルビのことだそうです。それの「とんかつ」かぁ~??

【PR】
■おすすめ記事です・・
イ・ボミプロ、2015年の国内女子ランキング1位、賞金女王。日本女子プロゴルフ協会が2015年開催した全37試合のうち、7試合を制して見事2015年の国内女子ランキング1位、賞金女王に輝いています。
あのイ・ボミプロの身長とか体重について、賞金女王の身長とか体重には何か秘密があるのか、他のゴルフ以外のスポーツ選手との違いとか、どんな感じなのか。イ・ボミプロの身長と体重の徹底調査でございます。
「イ・ボミStyle」という初グラビア本のお話です。プロゴルファーもグラビア?の世界です。ちょっと徹底調査してみました。「イ・ボミStyle」というイ・ボミプロの初グラビア本のお話です。2016年1月28日発売されています。
初写真集ということで、セクシーでキュートな魅力を満載しています。世間的には、ゴルフを離れて一人の女性としての表情、素顔を思いっきり詰め込んだ1冊といわれています。
【PR】
■まとめです・・
今回は、イ・ボミプロについて、そのスイングの特徴を動画で最いろいろ徹底調査してみました。さすがに2015年国内女子ランキング1位、賞金女王ですね。情報はいっぱい溢れています。

石川遼プロよりもしかしたら多い感じがします。スゴイですねぇ~、女子プロゴルファーの話題はとにかく多いので、逆にあまり関心が無かったのですが・・、これからもっといろいろ調査してみたいところです。
そやけど、さあ行くぞ松山英樹。そんな、こんな言いながらこれからも松山英樹、まずはPGAツアー賞金王になるまで、引き続き、これからも応援するでぇ~。次回乞うご期待。
【PR】