今回は松山英樹のパターの長さ、グリップの方法などを徹底調査して、何が素晴らしいのか。徹底調査してみたいと思います。
松山英樹のパターはどんなパターなのか?、パターの長さ、グリップの方法、パッティングの練習方法などを徹底調査しました。
パッティングに形はないと良く言われますが、とはいうもののやっぱり初心者でもできる、理解できるセオリー、理論が知りたくての徹底調査でございます。
この記事の内容です・・
■松山英樹はどんなパターを使っているのか?
スコッティキャメロンのNewport2Timeless GSSというモデルです。
(スコッティキャメロンのNewport2Timeless GSSパター)
ニューポートという名前は、もともとカリフォルニアの地名から命名されていて、ブラックミスト、ニューポート2、、ニューポート2.6などネック形状やスラントラインの有無などで形状が分かれています。松山英樹の使っているパター
Newport2 Timeless GSSとは、当然のごとくプロ仕様で松山英樹特製で、特徴はその名称にもあるGSS(ジャーマン・ステンレス・スチール)というステンレスを使用。
GSSはカーボンスチールより柔らかい素材だが、インパクト時に硬い音がするそんな素材で、想像ですが非常に「打感」が、この上なくイイのではないかと思われます。
打感がイイというのは、単に柔らかいとか、固い感触というのでは無く、松山英樹自身がいいと思う感じ!!これしかないと思います。パターってそんなもんです。
でも何インチのパターつかってるんやろ~?。
彼の身長を181cmとすると日本人の股下比率45.95%を掛けると83.16cm≒33インチ、動画でなんか見る限り、松山英樹の股下チョット長いくらいまでパターの長さがあるので、結果34インチかな?。いかがでしょうかぁ~
★使っているパター スコッティキャメロンのNewport2 Timeless GSS
★パターの長さ 34インチ(独断推定)
❒最新情報では・・・2016年5月13日現在、いろいろ新しいパターを実戦で試しているらしいですね。
さてエースパターは今回変更になるのか??楽しみです。ネオマレット型センターシャフトのパター(スコッティ・キャメロン コンビ プロトタイプ)を今は試しているようです。
❒もっともっと最新情報では・・2017年8月6日現在、「WBCブリジストン・インビテーショナル」で見事優勝!!テレビを見ながら・・スコティキャメロン??と思いながら見ていたのですが、違いました。
(テーラーメイドのマレット型パター・MULLENです)
テーラーメイドのマレット型パターです。松山英樹が実際に使用したヘッドは、MULLEN(ミューレン)と呼ばれるモデルです。しっかりとHIDEKIの刻印が掘られていました。
ただ、やっぱり松山英樹のプロトタイプのMULLEN(ミューレン)はベントネック形状となっています。
❐松山英樹の最新クラブセッティング2022はこちらです。
■松山英樹はどんなパターの打ち方をしているのか?
❐松山英樹のパッティングスタイルの特徴
(1)アドレスのスタンス幅(両足の幅)が一般的な選手と比較して広い。(ストロークが安定する)
(2)両足つま先を気持ち内側に入れることで、ヒザが内側に絞られ下半身を固めている。
(3)左足体重にして、両ひじをたたみやすくして、右肘をカラダに付けている。
(4)スイング軸が左へ移動し、ストロークの支点が左肩になり、パターと左腕を一体化して動かす。(5)パターのヘッドを打ち出し方向に対してまっすぐ引く、そしてまっすぐ出す。(ストロークが安定する)
(6)左足体重にすることで、アドレスでインパクトの形を作っているため、右手でしっかりヘッドが押せる。
(7)グリップ、パターの握り方については特に特徴は無いように見えますが・・見て下さい。
以上が松山英樹のパッティングの特徴ですが、いかがでしょうか?上記の動画を見てもそんな感じがよくわかると思います。
❒松山英樹のスイング分析、パターの最新動画です。イメージつかみましょう!(Youtube 動画)
■初心者もわかる!「アナタに最適なパターの選び方」です
気持ちよく何度ストロークしてもカップインするパター、パターだけに限りませんが、何となくいやいや、無理矢理、使ってる道具って変やないですかぁ?。
パターこそ感覚重視、アナタの感性、感覚を信じて選びましょう。
(1)構えやすさ → パターを持って構えてみて、気持ちのイイパター。フェイスを目標に向けやすいかどうか。
(2)イメージ通りに打てる → 同じ距離から何球も打ってみて、イメージ通りにボールが転がるかどうか。
(3)安心感 → 構えたとき「なんか入りそう!」と思えるパターかどうか。
(4)パターの長さ → ボールを置いて、気持ちよく構えたときに、効き目がボールの真上にくる長さかどうか。
(5)ボールの位置 → センターシャフトパターは、ボールを左足寄りに置く。それ以外はボールを真ん中に置く。
以上5ポイント、いかがでしょうか?「アナタに最適なパターの選び方」です。
■これしかない!入るパターの握り方
この方法で右腕とパターが一直線になって、手の動きとパターの動きを一体化させる事ができる。
なので、左手はどんな握り方でもOK!、だそうで、軽く添えるだけでもいいとか。入るパター、パッティングです。
(1)利き手の感覚を、一番生かせる順手のグリップで握る。
(2)右手親指生命線に沿って、内側に曲げると、掌にクボミができる。
(3)そのクボミとパターグリップのカド合わせて、右手を握る。
(4)グリップは、右手の中指、薬指、小指の3本で握って完成。(簡単?)
(ゴルフダイジェスト・上達本舗より)
うまく、グリップできているか?のテスト方法は、右手のグリップができたら、そのまま右手1本で素振りをしてみます。
フォローでパターグリップの先端が右腕にあたったら正しいグリップができている証拠だそうです。また、カラダの右側を鏡に映してみてパターグリップが右腕の中に隠れているかどうか?、隠れていたらOK!です。
ここまでできたら、もう一度、「★松山英樹のパッティングスタイルの特徴」を復習しましょう。
きっとアナタのパターはもっと良くなる。
❒最新情報!!ちょっと前のラウンドで思ったんですが・・人間の感覚ってスゴイっていうお話しです。
パターで打つ時にまず。
構えずに、スタンスをとらず、ボールの位置に立ってカップを見ながら、右手でパターを持ちながら、ボールの転がるイメージをしながら、カップの方向にブラブラと2~3回、パターを振って見ましょう。自分の感覚を信じてパターを振ります。
振ったと時の右手の感覚、ヘッドの動き具合を実際イメージして、ボールをヒットした時のズレ感を練習時に修正していきます。ゴルフ場の練習グリーンで10m程度の距離で距離感が合うように練習します。
練習はボール1個で10回もやれば、必ず距離感があってきます。一度お試し下さい。
スライスラインでも、フックラインでも、曲がるポイントはあるわけで、その曲がるポイントに向かってまっすぐ打ち出します。
本番では。
上り・下りは事前にチェックしておいて、距離感をイメージします。
上りのラインは、40CM程度オーバーに。下りのラインは40CM程度手前にカップをイメージして。
パターを先ほどの要領で、2回から3回振って見ましょう。
それからスタンスをとって、カップからボールが手元に戻ってくるようなイメージで視線をカップからボールまで逆にパッティングラインを見ます。その転がる感覚で、ボールをヒットします。
スライスラインでも、フックラインでも、曲がるポイントはあるわけで、その曲がるポイントに向かってまっすぐ打ち出します。
ゆっくり大きくスイングするのが、ポイントです。右足から右側に20cm~30cm程度バックスイングするイメージでゆっくりスイングしましょう。
最大傾斜線って知ってますか?、上りでも、下りでもとにかくまっすぐ打てば入るラインです。コレを早く見つける練習をしましょう。カップに対しての最大傾斜線がわかれば、比較的フック、スライスのラインも読みやすくなります、練習しましょう。
できるだけ前屈みにならず、背筋をのばして目線を高く構えてスタンスをとる、これが1番です。
上手くいきます。いかがでしょうかぁ?一度お試し下さい!!
■これが、入るパッティングラインの読み方です
❐ゴルフ動画レッスン ティーチングプロ坂本龍楠(Youtube 動画)
❐これが、入るパッティングラインの読み方です!!いかがでしょうか??。
(1)花道から、グリーンを見る
細かいラインよりも、グリーン全体の傾斜を見ることでラインに一番影響する傾斜を把握する。
カップを通る最大傾斜線を見つけて、その線に対してボールがどこにあるのかを確認する。(2)グリーン全体の傾斜を見渡す。
全体傾斜のどの位置にカップがあるのか?を確認する。(3)とにかく距離感重視で、感覚を鍛える。感覚重視。
(4)この3点をチェックする。
●ボールの後ろからカップまで
●カップの後ろからボールまで
●ボールとカップのラインの真横から
以上のようなポイントを、自分のパッティングの順番までにチェックするのですが、スロープレーにならないようにと、よく先輩諸氏から言われます。わたしら初心者は特に注意しましょうねぇ~。
松山英樹のテレビ映像を見ていると、かなり目線を下げて、グリーンに近づいた低い位置から傾斜を見ている事がよくあります。
また、上記の内容にあるようなグリーン全体の傾斜を見ている様子もよく目にします。あとは距離感、ボールを打つタッチの強さは、感覚の世界となるのでしょうか?。
ボールがカップから出て反対に自分のパットの位置に戻ってくるようなイメージを3回程度イメージ繰り返して、戻ってきたボールを打ち返す感覚でパッティングをするとうまくいく!という話もありますが、いかがでしょうかぁ~。
■松山英樹も最近やっている?パッティング練習方法!
松山英樹がこの頃好調なのは・・実は、岩田寛プロから教わったパッティング練習をすることで近頃の好調を維持しているようです。その練習方法がこんな感じです。
言葉はわかりませんが、イメージは伝わりませんか??
❒「Dave Pelz Putting Tutor」デイブ・ペルツ・パッティングチューター①(YouTube動画)
❒「Dave Pelz Putting Tutor」デイブ・ペルツ・パッティングチューター②(YouTube動画)
❒まったく同じものではありませんが・・近い?かも知れません!!いかがでしょうかぁ??
❒同じ感じのものも・・ありました!!が、ちょっと高い?です。
コレで3パット撲滅!!解消!!間違いなし!!
■まとめです・・
日本ゴルフツアー機構の松山英樹プロフィールの項目に、得意クラブ「パター」とあります。
見た目、ドライバーとか、のイメージで見てしまいますが、松山英樹はパターが得意クラブだそうです。そんな割には、あまり映像や、動画、パターへの評価が他と比べて少ないように感じました。
やっぱりパッティングはトーナメントで観るモノ??、パッティングは千差万別、動画にするには地味なんでしょうね!!(^^)/
松山英樹2021マスターズ・トーナメント優勝おめでとうございます!!。とうとう?やっと?、とにかくやってくれました、松山英樹2021年マスターズ優勝のお話です。
❐FaceBookもやってます。こちらです!!「ゴルフ通信!松山英樹応援ブログ 出張所」
❐Twitterも何とかやってます、よろしくお願い致します!!「山田佳男@ゴルフ!松山英樹」
これからも徹底調査して、コツコツ情報を集め、松山英樹を応援します。PGAの賞金王になるまで!。これからもよろしくお願いいたします。