今回は、二重振り子で上手くなる!誰でもわかる、デキるゴルフ練習方法と言うことで、初心者や女性の皆さんも、あれこれ悩まず早く上手くなるためのデキるゴルフ練習方法!をあちこちいろいろ徹底調査して見ました。
一般的にはコレはもう一択です。ゴルフスクールに入ってレッスンを受ける・・。とは言うものの、近くにゴルフスクールがそもそも無い!、あってもどうもお金を払ってまで入会する気にならないなど、実際にはいろいろあると思います。
とにかく誰でもわかる、デキるゴルフ練習方法と言う事です。ゴルフ初心者や女性の皆さんフォーカスしたデキるゴルフ練習方法です。女性も含めて初心者の皆さんが、ゴルフを始めよう!と思ったとき、挫折、失敗、途中諦める事無く、誰でもわかる、デキるゴルフ練習方法です。
【PR】
この記事の内容です・・
■誰でもわかる!ゴルフスイングの基本とは??
とにかくゴルフっていろんな理論が世間を賑わせています。どれが正しいとか間違ってるとかでは無く、とにかく教える人(インストラクター)の感覚、思い、考え方、経験がどうしても先にあって、見た目は一緒なのですが、クラブを振る動きのやり方、チカラの入れ具合、言葉、その方法の説明がいろいろ違ってきます。
スイング動作一つ取っても、いろいろ言葉を変えて説明されるので、最初は何のことを言ってるのかわからない事が多々あります。
いろいろな指導書、YouTube動画、実際のレッスンなどいろんなレッスン選択肢がたくさんあることは大変有り難いですが、そこがかえってゴルフを難しくしています。ゴルフは見た目と実際スイングしているヒトの感覚はかなり違います。
あなた自身が、フツーに理解デキる言葉で説明をしっかり確認して、練習しましょう。
❐誰でもわかるゴルフスイングの基本とは・・
とにかく誰でもわかる、デキる・・ゴルフ練習方法と言うお話です。ゴルフ初心者や女性の皆さんフォーカスしたデキるゴルフ練習方法です。誰でもできる、わかるスイングの基本のお話です。
ゆっくりわかりやすく3つの部分に分けてお話を進めて行きます。練習で使うクラブはピッチングウェッジか9番アイアンで最初は始めましょう。
【1】クラブの面(フェース)の中心に当てる、打てる事が大事です・・
クラブの面の中心にボールを当てる、打つためには、「腕とクラブを1本の棒状にして動かして行く」というところが大事です。コレが1つ目のポイントです。
首の付け根を支点に振り子のような動きになります。こうすることでクラブがボールを置いた場所に正確に戻ってくるので、芯に当たりやすくなると言う事です。
コレが1つ目の基本となります。この振り子運動の振り幅を、そのまま大きくしていくとスイングに繋がります。
【2】手首の動きについて・・
先ほどの振り子の動きは正確に当たりはしますが、スピードが出しづらい動きでもあります。
なので、正確にボールにクラブの面(フェース)を当てつつスイングスピード、クラブを振るスピードを上げるためには、手首を支点にしてクラブを動かして行く事が必要になります。コレが2つ目のポイントです。
①首の付け根を支点にした振り子に、②手首の支点をした振り子を加えて二重振り子になりスイングスピードを上げていきます。
1本の振り子から、手首の動きを加えることで二重の振り子になって行きます。コレができるようになってくるとクラブのスイングスピードが上がってきます。
1本の振り子に手首の支点を加えて二重振り子がデキます。そしてさらにその振り子を大きくして行くとフツーのスイングになります。
【3】足の動きについて・・
ここまでは腕の動きと手首の動きを中心にお話してきましたが、もうひとつ、どうしても足の動きというのがスイングには必要になってきます。
フツーに立ったときの足幅の範囲内で、足踏みをすると、足踏みに合わせて腰が回転する動きが加わってきます。
今までの1本の振り子に手首の動きを加え、そこにフツーの足幅で左右の足踏みをしながら腰が左右に回転して行く、コレが3つ目のポイントです。
【1】振り子の動き
【2】手首の動き
【3】足の動き
以上この3つがスイングの基本と考えて練習を続けて行きましょう。
【PR】
■スイングの基本の3つの動き 練習ポイント!!
【1】振り子の動きで、クラブの面(フェース)の中心に当てる事が大事です・・
腕とクラブを1本の棒状にして動かして行く練習です。手首や肘が曲がらないように意識しましょう。
練習ポイントは・・
①ゆっくりした動きから始めましょう!!
②手の位置(グリップ)は、右腰から左腰の高さで振ってみましょう
③素振りでまずはやって見て、動きの確認をしましょう
④腕をまっすぐにしてクラブの面(フェース)の中心にボールを当てる練習をして行きましょう。
【2】手首の動きだけを、詳しく練習しましょう・・
手首だけを使ってクラブを上げ、手の位置が動かないように手首を使ってクラブを動かしてやって見ます。右手と手首だけを曲げてクラブを上げていきましょう。
手の位置を中心に手首を曲げながらクラブを動かして行きましょう。
練習ポイントは・・
①右手と手首だけを曲げてクラブを上げる練習をしましょう
②手の位置を中心に手首を曲げながらクラブを動かす練習をしましょう
③左手のグリップを軸に、右手が左手を追い越して行くように、スイングして見ましょう
難しいと思った時は、クラブを持つ右手と左手を少し離してクラブを持って見ましょう。そして、左手を軸に、右手で右手が左手を追い越して行くように、スイングして観ましょう。
この動きだけでも打球は10~20ヤード飛びます。飛ばす事がデキます。左手のグリップを軸に、右手が左手を追い越して行くように、スイングして観ましょう。
【3】足の動きの練習をしましょう・・
足の動きをを文字に表すと、左足のカカトが上がって、次ぎに右足のカカトが上がります。この動きに腕とクラブ動きを組合せると、左足のカカトが上がった時にバックスイングになり、右足のカカトが上がった時にフォロースイングという感じでスイングできます。
練習のポイントは・・
①足の動き(左足カカトと右足カカト)に合わせて、スイングが動くイメージです
②足の動きに合わせて、腰が右に回って(バックスイング)、左に回ります(フォロースイング)
③足の動き(カカトの動き)と同時に腰も左右に回って、振り子のイメージで腕と手首が動きます。この動きがスムースにデキれば完成です。
腕をまっすぐにした動きから、手首の動きを加えて、足の動きも加えていきましょう。この3つ同時に意識して練習してみます。
コレでクラブの面(フェース)の中心にボールが当たる様になってきて、打球が飛ぶようになってきたら、さらに振り子の動くスピード(スイングスピード)を上げていきましょう。足の動きも意識して上げていきましょう。
振り子と手首の動き、そして足の動きに慣れてきたら、徐々に少しづつ早く動かして行きましょう。そしてボールを打って練習をして行きます。この3つの動きがゴルフスイングの基本になります。
【PR】
■スイングの基本を練習する時の注意ポイントです!
再度確認しますが、1つ目の動きからです。腕と手首をまっすぐの状態で、右腰から左腰の振り幅でボールを打って練習します。時計の文字盤で言う9時から3時の振り幅です。
(1)腕と手首がまっすぐの状態で、右腰から左腰の振り幅でボールを打つ練習
クラブの手の握り(グリップ)を一度握り直して、クラブヘッドをボールの真後ろに置きます。そして右腰から左腰の振り幅でボールを打ちます。
1球1球打つごとに、手の握り(グリップ)を正しく確認して必ず握り直してから、ボールの真後ろにクラブヘッドを置いて、右腰から左腰の振り幅(9時~3時)でボールを打ちます。
手首と腕がまっすぐになっている状態を意識して、右腰から左腰の振り幅でスイングします。コレがクラブの面(フェース)の中心に当たる練習となります。
❐注意ポイント・・手の握りを左手、次ぎに右手の順番で握り(グリップし)、右腰左腰の高さでクラブを振ります、スイングします。ボールを打ったら毎回グリップを正しく握り直して、手首と腕をまっすぐにし、右腰左腰の高さ(9時~3時)でクラブを振ります。
(2)手首を曲げる動きだけでクラブを振って行きます、手首の動きの練習
右手と左手の手首を曲げて、クラブを(9時後方)に引きます。手首の位置はカラダの中心そのままで、手首だけを曲げる動きでクラブを振って行きます(3時前方)。
コレも1回1回ボールを打つたびに、手の握り(グリップ)を正しく確認しながら握り直して、右手首と左手首を曲げて、クラブを振って行きます。
最初はゆっくりした動きでも大丈夫です!!。毎回ボールを打つたびにグリップを握り直して、手首をしっかり曲げながらクラブヘッドをボールに当てる練習です。
少しその動きに慣れてきたら、クラブを動かすスピードを上げていきましょう。1球1球クラブを持ち直して(グリップを確認)、構え直して(アドレスを確認)、カラダの前で手首だけを曲げて曲げてのスイングです。
クラブを握る、グリップの方法については詳しいお話をまだしていませんが、このあとクラブを持つ(グリップ)方法についても、詳しいお話をします。
まずここでは、カラダの前で手首だけを曲げて曲げてのスイングを続けて練習しましょう。
❐注意ポイント・・1回1回ボールを打つたびに、手の握り(グリップ)を正しく確認しながら握り直して、右手首と左手首を曲げてクラブを振って行きます。最初はゆっくりした動きでも大丈夫です。毎回ボールを打つたびにグリップを握り直して、手首をしっかり曲げながらクラブヘッドをボールに当てる練習です。
(3)最後は足の動きの練習
足の動きの練習は、ボールを打たずにやって見ましょう。クラブをカラダの前で水平に両手でクラブの左右両端を持ちながら両肘もまっすぐに、クラブを地面に平行に持ちます。
まず、①左足のかかとを上げ、左膝はカラダの中心方向に少し寄ってきます。その動きと同時にクラブを持った両肘が右腰方向に回転してきます。
また、②右足のカカトを上げると、同時にカラダが左回転して、クラブを水平に持った両腕も左に回ってきます。この動きを何度か練習して、動きに慣れてきたら少しづつ動きを大きく早くしてみます。
最後は、③左のカカト(右足を踏み)と右のカカト(左足を踏む)を交互に上げると同時に、それに合わせて両腕で持ったクラブが地面に対して90度に立つくらいまで、大きく左右にカラダを回して動いてみます。
カカトの動きに合わせて、クラブを持った両腕が90度くらいまで回転して付いてきます。その動きに慣れるに従って、90度以上スムースに回転デキるように練習しましょう。
カカトを上げることで、右に左に腰が回って行くことを意識しましょう。なるべく両腕両肘がまっすぐのまま、この動きがデキるように練習しましょう。
❐注意ポイント・・左のカカトと右のカカトを交互に上げると同時に、それに合わせて両腕で持ったクラブが地面に対して90度に立つくらいまで、カカトの動きに合わせて両腕が回転して付いてきます。カカトを上げることで、右に左に腰が回って行くことを意識しましょう。なるべく両腕両肘がまっすぐのまま、この動きがデキるように練習しましょう。
【PR】
■ゴルフスイングの基本の3つの動きを組み合わせた練習です
最初は素振りで練習してみましょう。今までやった基本の3つの動きを組み合わせて行きます。
腕を伸ばした振り子から、手首を曲げて大きくスイングして、最後はカラダのカカトの動きと腰の回転も付けて行きます。
腕をまっすぐ → 足の動き → 手首を曲げる動き → 大きなスイング →ボールを打つ
素振りでスイングの練習をする時は、クラブヘッドの下でマットを擦るイメージが大事です。最初はゆっくりから始めて、慣れてきたら少しづつスイングスピードを上げていきましょう。そして最終的にはボールを打って練習します。
❐注意ポイント・・必ずスイングする前に、毎回グリップを正しく確認しながら、握り直す事とアドレス(構え方)を正しく直す事を忘れず行いましょう。少しづつ振り子の動き、足の動きを速くしてスイングスピードを早くしても打てるように練習しましょう。

以上いかがでしょうか??。今までお話した3つのポイントをスイングの基本として練習を続ければ、間違い無く基本通りのキレイなスイングができあがります。
ゴルフは見た目と実際のスイングする時のイメージがかなり違います。腕を思いっきり振ってボールを叩くように打つ?イメージが見た目は良く感じますが、実際は腕はまっすぐ・足の動き・手首を曲げる動きを入れる事で大きなスイングができあがります。
この次ぎにあるYouTube動画を見て頂ければ、今までここまでのお話がよりいっそうわかりやすいと思います。メッチャ長い動画ですが、しっかりチェックして観てください。
よりゴルフスイングの基本が理解出来ると思います。
❐【スイングの基本】誰でもわかるゴルフスイングの基本とは?初心者でも超絶わかりやすく説明します。(YouTube動画)【19分21秒】
■スイングの基本をよりスムースにするための正しい握り方とは?
ゴルフスイングの基本の3つの動きをよりスムースにするために、ゴルフスイングするための正しいグリップ、握り方とは??です。
二重振り子で上手くなる!誰でもわかる、デキるゴルフ練習方法と言うことで、初心者や女性の皆さんも、あれこれ悩まず早く上手くなるためのデキるゴルフ練習の基本が、一通り理解出来たところで、もう一度正しいグリップの確認です。
遠心力と二重振り子でスイングするための正しい握り方とは、一度覚えてしまえばもう大丈夫です。本来のグリップも本当はこういうことなのだと思いますが、カタチばかりが説明されて、本来の目的そのグリップをどう使うのか?と言うところがいつのまにか忘れ去られています。
❐ゴルフスイングの基本の3つの動きでスイングするための正しい握り方とは?
グリップのカタチ、方法、やり方はいろいろ言われていますが、なかなか本当の細かいところまで説明している動画がありません。そんななかTera-You-Golfsさんのこの動画を実際、グリップの細かい説明も詳しくされているので良いと思いました。
ゴルフスイングの基本を練習するためにも、手首とグリップも柔らかく使えるようになれば一石二鳥です。最初から欲張るのは良くありませんが、コレを知っていれば一生モノです。
そのポイントは・・【動画の中では5分00秒当たりから説明があります】
(1)指の付け根を中心に下から支えるように持つ
(2)小指~人差し指まで4本とも、左右とも同じです
(3)そして上から手のひらと、親指の腹を包み込むイメージで乗せていくイメージです
(4)指の付け根で下から引っかけるようにして持つ感じです
(5)決して見た目で感じる親指でグッと押して握るイメージではありません
この感じでグリップすると、手首が自由に使いやすくなります。グリップを握る順番としては、まずは左手から小指から人差し指の4本の指で支えるように持って、そのあと手のひらと親指をかぶせる感じです。
それから右手も指でグリップを下から支えるように持ちます。それから右手の手のひらと親指をかぶせるように握ります。そしてアドレスしたときに上下にヘッドを持ち上げる動作ができるか試してみましょう。上下にヘッドを持ち上げるワッグルです。
これが簡単にできれば、よりいっそう指でクラブを下から支えていると言う、手の感覚が生まれてきます。この感じでグリップすると、手首が自由に使いやすくなります。
【PR】
❐二重振り子でスイングするための、手首の動きの練習方法です!!
両手の指の付け根で握る正しい握り方ができれば、手首が自由に使いやすくなります。そしてアドレスしたときに上下にヘッドを持ち上げる動作ができるか試してみましょう。
両手でクラブを持って、腰から腰のハーフスイングからフルスイングへと進んでいけば、手首の動きも大事になってきます。二重振り子でフルスイングするための、手首の動きの練習方法です。
そのポイントは・・【動画の中では8分50秒当たりから説明があります】
(1)両手でグリップができたら、そのまままで直立した自分の前でぐるぐる大きく回してみる
(2)手首を柔らかく使って胸の前で時計の文字盤を書くように円く回してみる
(3)次ぎに、右手片手でグリップを持って、カラダの右側で下から上に後ろから前にぐるぐる回してみる練習です。できるだけ慣れてきたら、右手だけでどんどん早く回してみる練習です。
(4)左手はカラダの前で時計の文字盤のように自分からみて右回りに回します。脇を軽く締めて、手首だけを使って、ぐるぐるクラブヘッドを回せるように練習しましょう。
この手首の動きの練習をやって見ると、わかることはやっぱり指の付け根でグリップを握っていないとぐるぐる、ブンブン回せないのがわかります。
グリップを手でしっかり握ってしまっていると、手首の動きが止まってしまい。腕や肩から動かさないとクラブが回せなくなります。もう一度指で支えるグリップを確かめてください。
ぐるぐる、ブンブン回したときの指先で引っかかっている感覚を確かめてください。指で支えている感じだけだと、スイングしたときにクラブがすっぽ抜けて行くのでは?無いか、グリップを握っている感じがしない??、手に力が入らない・・と思ってしまします。
それが正解です。手首を柔らかくブンブンクラブが回せれば正解です。二重振り子をより上手く使うためのグリップ、正しい握り方です。
二重振り子で打つための正しい握り方の第一段階「手首が自由に使える握り方」グリップのお話です。そしてアドレスしたときに上下にヘッドを持ち上げる動作ができるかもう一度試してみましょう。次の動画の中で実際の動きがわかります。
(1)❐二重振り子で打つための正しい握り方とは?(YouTube動画)【16分59秒】
動画のタイトルは「二重振り子で打つための正しい握り方」となっていますが・・、
1番のポイントは、手首を柔らかく右手も左手も手首を柔らかくクラブが振れる様にする事です。実際の手首を使う練習方法も紹介されています。16分の長い動画ですが、必ず最後まで一度は見てくださいね。
■ゴルフスイングの基本がわかったら、オウチ練習です!!
ゴルフスイングの3つの基本がわかったら、オウチ練習です!!。打ちっぱなし練習場で毎日練習できればそれに越したことはありませんが、なかなか日頃はいろいろと忙しいモノです。
そんな忙しい毎日のチョットしたスキマ時間に、オウチで出来るフォーム習得方法です。参考にいかがでしょうか?。チョットづつやれば、まったくなにもしないよりは必ず違ってきます!!。
❐【お家でできる】きれいなフォーム習得法。(YouTube動画)【11分25秒】
動画を見るとわかりますが、アナタの思っているフォーム習得法とはちょっと違います。まずは動画を見て見ましょう!!。
❐【ゴルフ】やっぱり凄い人だった!てらゆーさん普遍の理論でスイング激変!(YouTube動画)【13分24秒】
とにかく誰でもわかる、デキるゴルフ練習方法と言う事で、ここまで「ゴルフ初心者や女性の皆さんフォーカスしたデキるゴルフ練習方法」のお話をしてきました。
女性も含めて初心者の皆さんが、ゴルフを始めよう!と思ったとき、挫折、失敗、途中諦める事無く、誰でもわかる、デキるゴルフ練習方法と言う事で、ゴルフスイングの3つの基本の動きから最終的には3つの動きを合わせてフルスイングでボールを打つところまでのお話でした。
腕をまっすぐ → 足の動き → 手首を曲げる動き → 大きなスイング →ボールを打つ
そんなゴルフの基本がわかった皆様がこの動画を見て、よりいっそう違う面から今回のゴルフスイングの基本の動きを深めて頂ければありがたいと思います。
❐【ゴルフ】ドライバーの飛距離は「手首」!ヘッドが恐ろしく走って詰まりが消える!(YouTube動画)【19分02秒】
一般的には、ほとんどの初心者の皆様が、コレで悩んでゴルフが嫌になっています。しかし、ここまで「ゴルフスイングの3つの基本の動き」をしっかり理解された皆様は違います。
今回それぞれ練習した、腕の動き・手首の動き・足の動きの「ゴルフスイングの3つの基本の動き」をこれからもっと上手く使って行くための参考にこの動画もしっかり確認してみてください。
【PR】
■まとめです・・
今回は、二重振り子で上手くなる!誰でもわかる、デキるゴルフ練習方法と言うことで、初心者や女性の皆さんも、あれこれ悩まず早く上手くなるためのデキるゴルフ練習方法でした。
とにかく誰でもわかる、デキるゴルフ練習方法と言う事で、ゴルフ初心者や女性の皆さんにフォーカスしたデキるゴルフ練習方法でした。いかがだったでしょうか??。

腕の動き、手首の動き、足の動きと3つのゴルフスイングの基本の動きをこれでもかと言わんばかりに、しつこく何度もお話しました。何度も言いますが・・
ゴルフのスイングは見た目と実際がかなり違います!!。ヒトのスイングを見て同じようにやってるつもりでもなかなかウマく行きません。
まずは、腕の動き、手首の動き、足の動きと徹底的に楽しく練習しながら、手首の使い方、振り子のスイングの動きを十分理解してスイングして見ましょう。
クラブをスイングしたら、勝手にボールに当たる感覚を掴みましょう。ソコがわかれば、力まず!楽に、少ないパワーでも、最大の効果と飛距離が出せます。
練習の時はしっかり考えて、ラウンドの時はスイングのことはあえて考えず感覚に任せた方がよいのか、そんなことを考えながらもゴルフは楽しく、明るく、元気にやりましょう!!ね。
❐FaceBookもやってます。こちらです!!「ゴルフ通信!松山英樹応援ブログ 出張所」
❐Twitterも何とかやってます、よろしくお願い致します!!「山田佳男@ゴルフ!松山英樹」
さあ行くぞ松山英樹。そんなこんな言いながらコレからも松山英樹、まずはPGAツアー賞金王になるまで応援するでぇ~。乞うご期待。
【PR】