ゴルフ!ドライバーを遠心力と二重振り子を使って覚える初心者練習方法

今回は、ゴルフ!ドライバーを遠心力と二重振り子を使って覚える初心者練習方法です。ドライバーの打ち方っていきなり初心者の時はかなりハードルが高いです。

そしてゴルフって、実際スイングしている見た目のイメージとやってる本人のイメージ、意識はかなり違います。なので今回はドライバーを遠心力と二重振り子を使って覚える初心者練習方法です。遠心力を使ってドライバーの打ち方、わかりやすいコツ、二重振り子スイングの感覚を掴みましょう。

ゴルフのスイングでの遠心力と二重振り子の使い方、それさえわかればドライバーだけで無く、アイアンもウエッジも上手く行きます。明るく・楽しく・元気よくゴルフ楽しみましょう。

【PR】

■ドライバー!スイングのコツがわかる遠心力を使って覚える練習法

ドライバーのスイングのコツがわかる遠心力と二重振り子を使って覚える練習方法です。ゴルフスイングはとかく、見た目と実際の動きでは意識するところがかなり違います。

ドライバーで打球がメチャクチャ飛ぶヒトのスイングを見た目にマネしても、カラダや腕に無駄なチカラが入って実際は打球は飛びません。

特に初心者の頃は皆さん経験するところです。わたしらの場合はドライバーを振っても、空振りでボールにさえも当たりませんでした。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

見事な空振り・・なぜか当たらない!!

そんなゴルフクラブをスイングすると大きな慣性モーメント(遠心力と向心力)が生まれます

スイングしようとするヒトが無理にクラブを腕力で振ろうとすると、すればするほどクラブは思うようにスイングできません。またクラブヘッドがボールに当たったとしても、打球は思った通りにはとんで行きません。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

何とか当たったとしても、なんでやねん!の、スライス・・

なので今回は、アドレスがどうの、バックスイングがどうの、トップがどうのと言う前にクラブの慣性モーメント(遠心力と向心力)を上手く使ってドライバーを上手く打つためのゴルフスイングを覚えましょう。

これさえできれば、意外にもドライバーだけで無くアイアンもウエッジも上手く打てるようになります。自分の力は最小限で最大の効果を出せるスイングで、再現性のあるスイングができるようになります。

【PR】

■ドライバー!遠心力でスイングするための正しい握り方とは??

ドライバー!遠心力と二重振り子でスイングするための正しい握り方とは??ってやっぱりグリップの話が出てきます。グリップもあーのこーの最初の頃はいろいろ言われますが、今回はちょっと違います。

「ドライバーを遠心力と二重振り子を使って覚える初心者練習方法」なので、遠心力を上手く使うためのグリップ、正しい握り方です。本来のグリップも本当はこういうことなのだと思いますが、カタチばかりが説明されて、本来の目的そのグリップをどう使うのか?と言うところがいつのまにか忘れ去られています。

ちなみにこんな記事もあります。「ゴルフグリップについて、右手・左手・親指などの握り方。」です。ホントに握り方のお話で、じゃあどうする??が抜けています(笑)。

❐遠心力でスイングするための二重振り子の正しい握り方とは??

グリップのカタチ、方法、やり方はいろいろ言われていますが、なかなか本当の細かいところまで説明している動画などがありません。そんななかTera-You-Golfsさんのこの動画を実際、グリップの細かい説明も詳しくされているので良いと思いました。

そのポイントは・・【動画の中では5分00秒当たりから説明があります】
(1)指の付け根を中心に下から支えるように持つ
(2)小指~人差し指まで4本とも、左右とも同じです
(3)そして上から手のひらと、親指の腹を包み込むイメージで乗せていくイメージです
(4)指の付け根で下から引っかけるようにして持つ感じです
(5)決して見た目で感じる親指でグッと押して握るイメージではありません

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

いろんなグリップのカタチがありますが、親指と人差し指は押さえてはいけません、あくまでもソフトに包み込む感覚です

この感じでグリップすると、手首が自由に使いやすくなります。グリップを握る順番としては、まずは左手から小指から人差し指の4本の指で支えるように持って、そのあと手のひらと親指をかぶせる感じです。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

下から指で支える感じです・・

それから右手も指でグリップを下から支えるように持ちます。それから右手の手のひらと親指をかぶせるように握ります。そしてアドレスしたときに上下にヘッドを持ち上げる動作ができるか試してみましょう。上下にヘッドを持ち上げるワッグルです。

これが簡単にできれば、よりいっそう指でクラブを下から支えていると言う、手の感覚が生まれてきます。この感じでグリップすると、手首が自由に使いやすくなります。

【PR】

❐二重振り子でスイングするための、手首の動きの練習方法です!!

両手の指の付け根で握る正しい握り方ができれば、手首が自由に使いやすくなります。そしてアドレスしたときに上下にヘッドを持ち上げる動作ができるか試してみましょう。

それが上手くできれば、次ぎに二重振り子でスイングするための、手首の動きの練習方法です。

そのポイントは・・【動画の中では8分50秒当たりから説明があります】
(1)両手でグリップができたら、そのまままで直立した自分の前でぐるぐる大きく回してみる
(2)手首を柔らかく使って胸の前で時計の文字盤を書くように円く回してみる
(3)次ぎに、右手片手でグリップを持って、カラダの右側で下から上に後ろから前にぐるぐる回してみる練習です。できるだけ慣れてきたら、右手だけでどんどん早く回してみる練習です。
(4)左手はカラダの前で時計の文字盤のように自分からみて右回りに回します。脇を軽く締めて、手首だけを使って、ぐるぐるクラブヘッドを回せるように練習しましょう。

この手首の動きの練習をやって見ると、わかることはやっぱり指の付け根でグリップを握っていないとぐるぐる、ブンブン回せないのがわかります。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

両手でも、左手片手でも正面から見たときは、反時計回りに回してみます

グリップを手でしっかり握ってしまっていると、手首の動きが止まってしまい。腕や肩から動かさないとクラブが回せなくなります。もう一度指で支えるグリップを確かめてください。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

右手片手はこんな感じです

ぐるぐる、ブンブン回したときの指先で引っかかっている感覚を確かめてください。指で支えている感じだけだと、スイングしたときにクラブがすっぽ抜けて行くのでは?無いか、グリップを握っている感じがしない??、手に力が入らない・・と思ってしまします。

それが正解です。手首を柔らかくブンブンクラブが回せれば正解です。「ドライバーを遠心力と二重振り子を使って覚える初心者練習方法」なので、遠心力を上手く使うためのグリップ、正しい握り方です。クラブは遠心力でスイングしましょう。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

右手だけでやって見ると、わたしらが実際最初驚いたのは、トップで手首とグリップがこんなに離れてるグリップイメージです・・

二重振り子で打つための正しい握り方の第一段階「手首が自由に使える握り方」グリップのお話です。そしてアドレスしたときに上下にヘッドを持ち上げる動作ができるかもう一度試してみましょう。次の動画の中で実際の動きがわかります。

(1)❐二重振り子で打つための正しい握り方とは?(YouTube動画)【16分59秒】

動画のタイトルは「二重振り子で打つための正しい握り方」となっていますが、二重振り子については、このあとのまた違う動画で確認してみてください。

1番のポイントは、手首を柔らかく右手も左手も手首を柔らかくクラブが振れる様にする事です。実際の手首を使う練習方法も紹介されています。16分の長い動画ですが、必ず最後まで一度は見てくださいね。

 

■ドライバーを遠心力を使って飛ばすための右手の動きです!

ゴルフ!ドライバーを遠心力と二重振り子を使って覚える初心者練習方法です。ドライバーを使って飛ばす時に特に大事な右手の動きです。

今までは意外と上手くドライバーを遠心力と二重振り子で飛ばしている人はみんな無意識でコレができているので、世間にこの話はあまり出ていません。そして本当にゴルフが上手い人は、小さい頃から練習しているので、このことはもう当たり前で意識しなくてもできてしまっています

むしろ手首を使いすぎて、ボールのコントロールを失敗する事の方が多いので、言葉に出てくるのは「手首を使うな!」です。わたしら初心者からすると、まったく使えてない手首をそれ以上に「使うな!」とアドバイスされると、二重振り子の使えない変なスイングになってしまいます

ドライバーで飛ばすための大事な右手の動きとはトップからダウンスイングになるときの手首の筋肉、腕の筋肉をトップで伸ばしたところから、ダウンスイングでイッキにそのパワーを解放する「伸張反射」を上手く使う事だそうです。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

この右手首の曲がり具合で伸張反射が使えます

先ほど右手が上がったトップの画像があったと思うのですが、トップに上がった右手のグリップと手首が離れて手首が甲側に反るほど曲がってパワーを溜めているところです。

その手首を伸ばす「伸張反射」からのダウンスイングが重要になります。手首の「溜め」と良く言われるところです。その「伸張反射」のパワーで飛ばします

【PR】

❐右手片手でドライバーを打つ練習方法です

右手首を正しく使ってドライバーの飛距離を出すための練習方法です。最初は右手片手でドライバーを打つ練習です。フツーはカラダや足も動かして行う事が多いですが、今回はちょっと違います。手首を支点にクラブを上げて、ボールに当てる練習です。

そのポイントは・・【動画の中では5分39秒当たりから説明があります】

❐ショートアイアン(8番・9番)で練習します。
(1)右手だけでクラブをグリップして、左手はヘッドに近いシャフトの当たりを持ちます。それからバックスイングを上げながら、トップに近い位置で、左手で自分の方にシャフトを引っ張ります。
(2)すると右手首を支点に手首がシャフトを引っ張ることでかなり、甲側に曲がります。
(3)そのあと、引っ張っている左手を離し、甲側に曲がった手首を伸ばしてクラブをリリースし、ダウンスイングします。
(4)トップの位置では、右肘は伸ばすイメージ、左手はクラブを引っ張る感じです。
(5)このことで、ダウンスイングで右腕に勢いがついて、加速して腕が伸びます。

上記の練習が終わったらまた、ドライバーを右手で持ってボールを叩く練習をします。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

画像はドライバーではありませんが、左手の位置はこのイメージです・・

左手は背中の腰辺りに付けて置きましょう。そしてボールを叩こうとしたときに、手首を支点にしっかり右手首を甲側に曲げて、手首の甲側にシワを作ってからボールを叩きます。

手首を支点にクラブを上げて、強くボールを叩く動きの習得がこの練習の目的です、なのでボールが飛んで行く方向とか、上手くボールに当たらなくても問題はありません。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

❐最初は小さな振り幅でスイングして見ましょう

最初は時計の文字盤で言う8時~4時の小さい動きでできるようになったら、9時~3時、10時~2時と徐々に手の上げる位置を大きくして練習して見ましょう。なかなかボールに当てる練習が上手く行かない場合は、素振りからやって見ましょう。

ぶらんぶらんとブランコのように左右に振ってみましょう、その時に右側のトップ、一番高いところで右の手首を甲側に曲げる事が最大の目的です。そしてダウンスイングで曲げた手首の解放です。

そしてボールを打ったあとの、または素振りの時のフォロー側 3時の位置では、クラブのフェース面、リーディングエッジが地面と垂直になる手の向きが理想です。正しいクラブの動かし方です。

ここまでやってきた右手の動きが、二重振り子(振り子①)で言うの手首の支点部分の詳しい動きです。

【PR】

❐両手でいつものようにグリップしてボールを打つ練習です

最初にやった両手のグリップの方法を忘れずに下から両手の指でシャフトを持ち上げるようにグリップします。親指・人差し指は強く握らない様に注意しましょう。

そして、この右手首の練習で小さい振り幅で10発、それから大きな振り幅で10発振ってから、両手でグリップして半分くらい9時~3時の振り幅で、手首の意識に注意してボールを打ってみましょう。

スイングする、クラブを振るときにビュン!とクラブが急激に加速する感じを体感デキるはずです!!。コレができると自分自身は全然頑張っていないのに、カラダにチカラを入れていないのにクラブがメチャクチャ走る!、スゴくボールがつかまると言うのが体感デキます。

当然ですが手首だけではなかなかボールは飛びませんが、二重振り子の手首といつものように両手でグリップし、カラダも大きく使ってスイングすれば、ヘッドが走る感触は今までとまったく違ってきます。

(2)❐飛ぶ人は無意識に使っている右手の動き(YouTube動画)【16分13秒】

ここまでの文章は、この動画の内容をほぼほぼ文字にして見ました。不足している部分と実際の細かい動きは必ずこの動画を確認してみてください。

(1)の動画でやった正しいグリップの方法で右手首の使い方を行うと二重振り子で行うドライバーと遠心力を使って覚える初心者練習方法がほぼほぼ完成に近づきます。

 

■ドライバーを遠心力でスイングするためには二重振り子が大事です

ドライバーを遠心力でスイングするためには二重振り子が大事です。ここまでは二重振り子のスイングの振り子②と言われる手首の使い方、特に重要な右手首の使い方を練習してきました。

❐ゴルフで言う二重振り子というのは・・

ゴルフで言う二重振り子というのは・・
(1)振り子① 首の付け根(首が支点)から、両腕を伸ばしたグリップの位置までを言います。
(2)振り子② 両手グリップ(手首が支点)の位置から、クラブヘッド先端までを言います。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

ゴルフで言う二重振り子とは左右に振れるゴルフスイングの中で、バックスイングでは最初に振り子①(両腕)が動き、途中時計の文字盤で言う9時の位置辺りから振り子①の遠心力で手首のコックが自然に入って振り子②(手首)が動きます。

ダウンスイングになると、スイングの遠心力によりいっそう振り子②(手首)、特に右手首が甲側に強く曲がったまま、振り子①がダウンスイングします

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

途中時計の文字盤で言う8時~7時の当たりで、振り子②の手首がリリース解放され、クラブヘッドが勢いよくボールをインパクトします。

二重振り子をスイングで遠心力と共に上手く使うためには、振り子①の両腕がスイング全体の中で自然伸びていることが大変重要になります。

【PR】

❐二重振り子を使ってスイングするために必要なこととは??

二重振り子を使って効率よくスイングしてボールを飛ばすために必要なこととは、肩から手首までの両腕の部分がふにゃふにゃとスイングで曲がってしまうと、効率よく手首も使えず上手くボールが飛ばせません。

ゴルフで大切なことは再現性です。何回も同じカタチでスイングする事ができれば気持ちよく当たって狙い通りに飛ばす事ができます。そのためには振り子のように腕をまっすぐにして上げて、当たって振っていく、そんな腕の動きが必要になってきます。

そのポイントは・・【動画の中では3分06秒辺りから説明があります】
(1)腕をまっすぐのまま振る、スイングするには引っ張り合いが大事です。
(2)クラブのヘッド方向に手を伸ばして行く押していく力と、反対方向に首を後ろに引っ張る力との引っ張り合いに依って、腕がまっすぐになった状態を保ちながら打つ事ができます。
(3)アドレスしたときにも、腕を真下に伸ばすチカラと、その反対方向に首をグッと引っ張る力を入れます。
(4)手は伸ばそうと意識をして、首を後ろに引いて腕を伸ばした状態を作って、スイングの軌道を安定させます。結果的に姿勢の良い状態ができます。
(5)スイングがフォロースルーで終わった時、結果的に首と腕が引っ張り合っているか??チェックして見ましょう。

そして常に手と首が引っ張り合った状態を維持してスイングする事で、腕が軽く常に伸びた状態が結果的に維持できて、再現性のあるスイングができます

実際バックスイングしたときにも時計の文字盤で言う9時の位置では、腕はより手首の方に伸ばす、押すイメージで、また首の位置は3時方向に引っ張り合って、バックスイングを上げていきます。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

バックスイングも首と手が引っ張り合う、フォローもグリップと首が引っ張り合うので結果的に腕が伸びる

打ったあとも同じように手は目標方向 3時に伸ばし、首は反対に後ろ方向に引っ張りましょう。結果的に腰が伸びた正しいフォロースルーのカタチができます。

次の動画では、9分25秒辺りから腕を伸ばして首と手を引っ張り合う事の重要性が解説されています。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

クラブを振るときの遠心力に負けないために、首を後ろに引いて背中を伸ばして、背筋を使って引く向心力が必要になります・・

❐クラブの遠心力に負けない引っ張り合うチカラが大事です

クラブの遠心力に負けないように首を後ろに引っ張り合うチカラが大事です。ボールを飛ばすパワーが強い人は決まって背筋が強いそうです。重いバーベルを持ち上げるようなチカラ、首を後ろに引っ張ろうとするチカラ、コレが強いと勢いよくクラブを振ることができます。

足腰と背筋がスイングする時の遠心力に負けない引っ張り合うチカラ、向心力を保つことができるので、よりいっそうボールを遠くに飛ばす事ができます。

ボールを打ったあとのフォロースルーでも前傾がどうの、頭の位置がどうのと言う前に、首の位置がクラブに対して反対側に引っ張り合っているかがポイントです。結果的に腕は伸びてしまいます。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

松山英樹のフォロースルーです・・引っ張り合っています

特に遠心力が最大になるドライバーでは、フォロースルーで首が頭が腕や手と引っ張り合って、インパクトの位置よりも後ろに下がるくらいに引っ張り合わないとパワーがヘッドに伝わりません。

手と首の位置の引っ張り合いを意識して、最初はゆっくりでもイメージしながら練習しましょう。

❐二重振り子スイングのために腕を伸ばしてください(YouTube動画)【16分42秒】

 

■今更ですが遠心力でスイングするための二重振り子ってなに??

いよいよ最後になりました。ドライバーを遠心力でスイングするためには二重振り子が大事です。ここまでは二重振り子のスイングの第二振り子と言われる手首の使い方、特に重要な右手首の使い方を練習してきました。

また、第二振り子(手首)を上手く生かすためにその元となる第一振り子(腕)を正しく使えるように腕を伸ばして首と手の引っ張り合いのお話をしました。ドライバーでしっかりスイングをするためにはクラブの遠心力に負けないように首を後ろに引っ張り合うチカラが大事です。

ボールを飛ばすパワーが強い人は決まって背筋が強いそうです。重いバーベルを持ち上げるようなチカラ、首を後ろに引っ張ろうとするチカラ、コレが強いと勢いよくクラブを振ることができます。

ゴルフ ドライバー 遠心力 初心者 練習 二重振り子

今一度復習です!!第一振り子と第二振り子です

と言う事から、最後はドライバーを遠心力を使って覚える初心者練習方法、遠心力を使ってスイングするための二重振り子の練習方法のお話です。

ポイントは・・【0分37秒辺りからいきなり説明が始まります】
(1)常に練習でやることは、振り子【2】、第二振り子の確認だけする
(2)左手の人差し指・中指と親指でグリップの端をつまんで、ぶらんぶらんとクラブを振り子のように振ってみます。
(3)クラブに振られるイメージで振り子のように、クラブが行きたいようにスイングしてみます。
(4)腕をあまり使わずに、動いているのは手首だけ・・の感覚になる。
(5)その感覚のまま、振り幅を大きくしていくと腕が動いて二重振り子が働いてきます。
(6)実際の練習場で、まったく同じイメージでボールを打ってみます。
(7)クラブに振られるイメージで、クラブの重さでスイングする感覚です。

TERA-YOU-GOLFさんのコレまでの「ゴルフ!ドライバーを遠心力を使って覚える初心者練習方法」に繋がる二重振り子の使い方、右手の使い方を練習してきた流れで、実際練習する時の注意点などを初心者目線で説明しています。

二重振り子のスイングができてくると、今までのように腕や肘を使いたいと思わなくなります。クラブをユルユルに持ってクラブのスイングに身を任せているとそんなイメージになります。

ボールもつかまる、ヘッドも加速する、振り子のスイングするタイミングを掴んで、ブランコの感覚でちょっとダウンスイングのところで加速するイメージを掴む事です。

ブランコと一緒でスイングするタイミングで加速するところがだんだんわかりようになってきます。3球くらいだらーんと素振りを行ってから、1球は実際にボールを打ってみます。

手首が勝手に動いている感覚になってくると、腕と肘を使わなくなってくる。腕と肘は伸ばしたままスイングしている感覚になります。

❐【ゴルフ】二重振り子の練習これしかやってません!フリップ・手首の疑問も解消!(YouTube動画)【16分10秒】

「シングルになりたいアナウンサーの休日ゴルフ」(YouTube)の関西テレビ現役アナウンサー(2025年5月1日退職)でありながらアマチュアゴルフYoutuberでもある坂元龍斗さんです。

動画の中では、実際の練習の中で感じた事をいろいろ説明されています。Tera-You-Golfsさんとはちょっと違うイメージの説明もありますが、わたしらアマチュアが実際練習する時に体験する事をいろいろ説明して頂いてます。

第二振り子(手首)を柔らかく上手く使う事で、ゴルフの一般的なお悩みがすべて解消するようなお話もあります。グラブの振り子の動きに身を任せてスイングする事が大事です。

坂本さんもアマチュアでわたしらもアマチュアで、やっぱり同じ事を考えながらやってるんやなぁ~と言う事がわかります。ある意味ソコに共感してしまいます。

 

■まとめです・・

ゴルフ、ドライバーの打ち方、スイングとは、ただゴルフクラブを両手で持って振る、ボールを飛ばすことだけと言えばそれまでです。

ゴルフのスイングは見た目と実際がかなり違います!!。ヒトのスイングを見て同じようにやってるつもりでもなかなかウマく行きません。

手首の使い方、特に右手の動きを十分理解してスイングして見ましょう。クラブに振られる感覚を掴みましょう。ソコがわかれば、力まず!楽に、少ないパワーでも、最大の効果と飛距離が出せます。

なので今回は、「ゴルフ!ドライバーを遠心力を使って覚える初心者練習方法」でした。ゴルフのスイングでたぶん自然にやってるはずの振り子運動、遠心力を上手く使ってスイングする方法です。

ゴルフのスイングでの遠心力の使い方、振り子運動の使い方、それさえわかればドライバーだけで無く、アイアンもウエッジも上手く行きます。明るく・楽しく・元気よくゴルフ楽しみましょう。

練習の時はしっかり考えて、ラウンドの時はスイングのことはあえて考えず感覚に任せた方がよいのか、そんなことを考えながらもゴルフは楽しく、明るく、元気にやりましょう!!ね。

松山英樹スケジュール試合予定確認表2025【06/02更新】最新版

2025.06.02

❐FaceBookもやってます。こちらです!!「ゴルフ通信!松山英樹応援ブログ 出張所

❐Twitterも何とかやってます、よろしくお願い致します!!「山田佳男@ゴルフ!松山英樹

さあ行くぞ松山英樹。そんなこんな言いながらコレからも松山英樹、まずはPGAツアー賞金王になるまで応援するでぇ~。乞うご期待。

【PR】